台湾鉄道・台東旧駅でありし日を偲ぶ
台東(新)駅からバスで20分ほどで台東の中心部へ。
ここには、廃駅となった台東旧駅が「鉄道芸術村」として保存されているというので訪ねてみた。
バスの終点が、まさに昔の駅前だった。
現役時代さながらの雰囲気を残していていい感じ!
調べてみると、2001年に台南新駅からの支線が廃止された時点で廃駅となったとのこと。
「つい最近じゃないか!」と思ったけれど、よく考えてみると廃止から四半世紀もたっているのだった。
保存されている車両は日本製っぽいなと思って銘板を見ると、やはり1971年東急車輛製のディーゼルカー。
ホーム跡には駅名標も残されて雰囲気満点。
もったいないくらい広い構内がそのまま残されていて、ターンテーブルもあった。
台湾人の若い観光客もちらほら。SNS映えするのだろう。
これが駅の改札口らしい。
1970年ごろまでは北回りで台北から花蓮を経由して、はるばるやってきた終点が台東だった。
しかも、狭軌の軽便鉄道。鉄道ファンの先達が撮った写真を見ると、たまらなくいとおしい光景が展開されていたようだ。
寝台車もあったというから、まさに地の果てのようなイメージだったのだろう。南回り線ができてからは、台南や高雄から山越えでわずか2時間ほど。町も大きく変わったに違いない。タイムマシンがあれば、軽便鉄道が走っていた時代に訪れてみたい。本当に。
« 台南から特急列車で台東へ | トップページ | 大阪 久しぶりに南海汐見橋線に乗車 »
「鉄道、乗り物」カテゴリの記事
- 京都駅で列車待ちのひととき(2025.06.21)
- 石山寺駅から瀬田の唐橋あたり(2025.06.19)
- 膳所で旧東海道をぶらぶら(2025.06.18)
- 浜大津をぶらぶらして鮒ずしを購入(2025.06.16)
- 比叡山の東のふもとに位置する坂本の町(2025.06.13)
「台湾の旅」カテゴリの記事
- 台湾鉄道・台東旧駅でありし日を偲ぶ(2025.04.18)
- 台南から特急列車で台東へ(2025.04.06)
- 台湾・高雄をぶらぶら(2025.03.22)
- 台湾鉄道のワンダーランド高雄港駅跡(旧打狗駅故事館)(2025.03.14)
- 高雄・橋頭糖廠の五分車(観光トロッコ列車)(2025.03.11)
コメント