夕刻に訪れた伊予長浜 瑞龍寺
ながながと続いてきた2022年春の四国の旅は、やっと最終回。伊予長浜の町をぶらぶらしているうちに、日が傾いてきた。
肱川の対岸にある瑞龍寺でしばし休息。全然知らなかったのだが、映画「世界の中心で、愛を叫ぶ」のロケ地だったそうで、一時はたくさんの観光客が訪れたのだという。境内の鐘楼の横には、牛の石像とお釈迦様の涅槃像(牛の左側)があった。
瑞龍寺の山門で出迎えてくれたのは、素朴でユーモラスな仁王像だった。
これも牛の像だろうか。エジプトの壁画に描かれていて不思議ではない。
海岸で日没を愛でたのちは、肱川を渡って伊予長浜駅に戻る。
2時間に1本の予讃線(海線)の列車で松山へ戻ったのであった。
« 予讃線(海線)に乗って伊予長浜へ | トップページ | ブレンナー峠を越えてイタリアへ »
「ニッポンぶらぶら歩き(東京、沖縄以外)」カテゴリの記事
- 京都駅で列車待ちのひととき(2025.06.21)
- 石山寺駅から瀬田の唐橋あたり(2025.06.19)
- 膳所で旧東海道をぶらぶら(2025.06.18)
- 浜大津をぶらぶらして鮒ずしを購入(2025.06.16)
- 比叡山の東のふもとに位置する坂本の町(2025.06.13)
「鉄道、乗り物」カテゴリの記事
- 京都駅で列車待ちのひととき(2025.06.21)
- 石山寺駅から瀬田の唐橋あたり(2025.06.19)
- 膳所で旧東海道をぶらぶら(2025.06.18)
- 浜大津をぶらぶらして鮒ずしを購入(2025.06.16)
- 比叡山の東のふもとに位置する坂本の町(2025.06.13)
コメント