伊野の町で下車
名越屋沈下橋で1時間ほど滞在した帰りは、高知駅に戻る路線バスに乗車。でも、まっすぐ帰るのは芸がないので、伊野で下車した。
伊野は高知市内から路面電車に乗って何度か訪れたことはあるが、市内をゆっくり歩いたことがなかった。
伊野には土讃線の駅があり、町外れには仁淀川を渡る橋がある。当日は連休とあって、河川敷はいろいろな行事で賑やかだったが、わざわざ列車写真を撮っている人はいなかった。半逆光だけど、まあまあ雰囲気のある写真になった。
伊野の中心部を歩いていると、そこそこ古い町並みが残っている。この商家は「ひまわり牛乳」の看板がいい。
これは白漆喰の立派な蔵造りの商家。前の写真もそうだが、裾部分の正方形のなまこ壁が目立つ。
ほかにも味わい深い家並みをいろいろと見ることができたが、とくに保存対象になっているわけではなさそうなので、いつまで残るのだろうか。
そして、いつものようにとさでん交通の伊野終点へ。「いの」とひらがなで書かれた方向板は健在。
この駅舎は古そうに見えるが、実は比較的最近になって建て替えられたもの。最初に来たときは、もっと粗末な掘っ建て小屋だった。
伊野から路面電車に乗って帰ってもよかったのだが時間がかかる。妻が行きたいところがあるというので土讃線を利用。
ぜいたくに特急に乗車した。もっとも、自由席特急券はたいした値段ではない。
伊野を出ると、次は終点高知駅である。
« 高知市内から名越屋沈下橋へ | トップページ | はりまや橋と高知県立牧野植物園 »
「ニッポンぶらぶら歩き(東京、沖縄以外)」カテゴリの記事
- 京都駅で列車待ちのひととき(2025.06.21)
- 石山寺駅から瀬田の唐橋あたり(2025.06.19)
- 膳所で旧東海道をぶらぶら(2025.06.18)
- 浜大津をぶらぶらして鮒ずしを購入(2025.06.16)
- 比叡山の東のふもとに位置する坂本の町(2025.06.13)
「鉄道、乗り物」カテゴリの記事
- 京都駅で列車待ちのひととき(2025.06.21)
- 石山寺駅から瀬田の唐橋あたり(2025.06.19)
- 膳所で旧東海道をぶらぶら(2025.06.18)
- 浜大津をぶらぶらして鮒ずしを購入(2025.06.16)
- 比叡山の東のふもとに位置する坂本の町(2025.06.13)
コメント