安芸市内の渋い町並み
最初の宿泊地の安芸市内にも、水切り瓦のある味わい深い家があちこちに残っていた。
朝の散歩に、裏通りぶらぶら。
商家だろうか、白漆喰が美しいだけでなく水切り瓦がまるで装飾のようについている。よく見ると、裏にも立派な蔵造りの建物がある。
前夜に鰹のたたきを食べた店の近く。夜の賑わいがうそのように静まり返っていた。
この町だけでも限りなく写真を撮ったのだが、きりがないのでこれくらいに。
« 「水切り瓦」が美しい室戸市吉良川の町並み | トップページ | 森林鉄道の残り香を求めて馬路村へ »
「ニッポンぶらぶら歩き(東京、沖縄以外)」カテゴリの記事
- 京都駅で列車待ちのひととき(2025.06.21)
- 石山寺駅から瀬田の唐橋あたり(2025.06.19)
- 膳所で旧東海道をぶらぶら(2025.06.18)
- 浜大津をぶらぶらして鮒ずしを購入(2025.06.16)
- 比叡山の東のふもとに位置する坂本の町(2025.06.13)
コメント