« 「チロル」の語源となったチロル城とチロルの町 | トップページ | ワイン街道のカルダーロで地ビールを飲む »

2023-11-10

カルダーロでメンデル峠の長大ケーブルカーに乗車

ボルツァーノ滞在中、ティローロ(チロル)訪問の翌日に向かったのは、ボルツァーノの南西にある「ワイン街道のカルダーロ」。
愛称のように聞こえるが、これがこの自治体の正式名称なのだそうだ。カルダーロという町はよそにもあるので、そう名付けたらしい。もちろん、地元の人たちはみんなはカルダーロ(ドイツ語はカルターン)としか呼んでいない。

カルダーロのワイン畑

ワイン街道というだけあって、町の周辺には緩やかな斜面にワイン用のぶどう畑がびっしり。
ボルツァーノからカルダーロへは直通の路線バスで40分ほどである。

メンデル峠のケーブルカー

上の写真は15年前の2008年に、カルダーロの市街地から撮ったものだ。すさまじい勾配を登っていくケーブルカーに驚いたのだが、乗り場までは遠そうだし、バスの路線も時刻もわからなかったので乗らずじまいになってしまった。

その後のネットの発達によって日本に居ながらにして情報が検索できるようになったので調べてみると、丘上にあるメンデル峠(イタリア語名:メンドラ峠)に向かうケーブルカーだとわかった。今回は満を持しての乗車である。

メンデル峠のケーブルカー

グーグルマップのおかげで、ボルツァーノのバス発車時刻もすぐにわかり、ケーブルカーの乗り場にバスで直接乗り付けることができた。
この写真は、丘下の乗り場近く。真紅の車体が映える。バックに見えるゴシックの尖塔は聖アントニオ教区教会だ。

メンデル峠のケーブルカー

ケーブルカーの定員は40人くらいだろうか。ドイツ系のおじおば観光客に加えて、イタリア語を話す親子にまじり、ケーブルカーに乗車。
かなりの距離をすさまじい勾配で登っていくので、みんな大喜びである。

メンデル峠のケーブルカー

中間地点でのケーブルカーのすれ違い。
所要12分というから、かなり乗りでがある。

メンデル峠のケーブルカー

これが丘上の終点。路線延長は2.37kmとのことで、その間に854 mの標高差を登る。丘上のメンデル峠にきてみると、ちょっぴり俗っぽい観光地だった。
ケーブルカーと並行して、ヘアピンカーブを描いて登ってくる峠道がある。それが目当てなのだろうか、何軒もあるカフェテラスのあちこちでバイクツーリングのグループが休憩をしていた。天気もよくのどかな光景である。

« 「チロル」の語源となったチロル城とチロルの町 | トップページ | ワイン街道のカルダーロで地ビールを飲む »

イタリアの旅 北から南まで」カテゴリの記事

鉄道、乗り物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「チロル」の語源となったチロル城とチロルの町 | トップページ | ワイン街道のカルダーロで地ビールを飲む »

著書

  • 辞書には載っていない⁉ 日本語[ペンネーム](青春出版社)
  • 社会人に絶対必要な語彙力が身につく本[ペンネーム](だいわ文庫)
  • 『ようこそシベリア鉄道へ』(天夢人)
  • 『定点写真でめぐる東京と日本の町並み』(青春出版社)
  • 『日本懐かし駅舎大全』(辰巳出版)
  • 『鉄道黄金時代 1970s──ディスカバージャパン・メモリーズ』(日経BP社)
  • 『国鉄風景の30年―写真で比べる昭和と今』(技報堂出版)
  • 『全国フシギ乗り物ツアー』(山海堂)
無料ブログはココログ

.