« 八幡浜の中心部をぶらぶら | トップページ | 松山市内で乗り物三昧とぶらぶら散歩 »

2023-07-29

八幡市保内町の川之石地区をぶらぶら

八幡浜では路線バスに乗って、現在は八幡浜市の一部になった海辺の保内町(ほないちょう)川之石地区へ。古い家はほとんど姿を消したり、大きく改築されたりしていたが、昔を偲ばせる町並みの雰囲気を味わうことができた。

青石の護岸

上の写真は、町を流れる宮内川。護岸には伊予で採れる通称・青石と呼ばれる緑泥片岩が使われている。スレートのように細長く薄く割れる石で、それを矢羽根状に積み重ねている様子が美しい。土木学会から推奨土木遺産として認定を受けているそうだ。
昔ながらの町並みは、この向こう側の道沿いに広がっている。

愛媛蚕種株式会社

湾の内側に発達した保内町には明治大正時代にさまざま産業が発達し、愛媛県初の銀行設立や電灯設置など、先進的な地域だったそうだ。
今も当時を偲ぶよすががあちこちに残されている。これは、今も操業を続けている愛媛蚕種の作業場の入口。

龍潭寺

岬に行く道から見えた臨済宗の龍潭寺。寺のたたずまいも両側の家も魅力的なので、疲れた体に鞭打って上り坂と階段にチャレンジした。

龍潭寺

龍潭寺から見る川之石地区の町と湾の眺め。寺の境内には桜の大木があって、春は花見で賑わうそうだ。

岬へ続く道

岬へ続くカーブの道が趣深い。

みかん畑

柑橘類の栽培が盛んな保内町の様子は、少しだけ南イタリアのアマルフィに似ていないこともない。
一応、観光にも力を入れているようだが、残念ながら食事処も喫茶店も見つけられなかった。帰りのバスには1時間以上の間があったので、通りがかりに見つけたタクシー会社に駆け込んで八幡浜駅へ戻ることにした。

« 八幡浜の中心部をぶらぶら | トップページ | 松山市内で乗り物三昧とぶらぶら散歩 »

ニッポンぶらぶら歩き(東京、沖縄以外)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 八幡浜の中心部をぶらぶら | トップページ | 松山市内で乗り物三昧とぶらぶら散歩 »

著書

  • 辞書には載っていない⁉ 日本語[ペンネーム](青春出版社)
  • 社会人に絶対必要な語彙力が身につく本[ペンネーム](だいわ文庫)
  • 『ようこそシベリア鉄道へ』(天夢人)
  • 『定点写真でめぐる東京と日本の町並み』(青春出版社)
  • 『日本懐かし駅舎大全』(辰巳出版)
  • 『鉄道黄金時代 1970s──ディスカバージャパン・メモリーズ』(日経BP社)
  • 『国鉄風景の30年―写真で比べる昭和と今』(技報堂出版)
  • 『全国フシギ乗り物ツアー』(山海堂)
無料ブログはココログ

.