« 馬路村のトロッコとインクライン | トップページ | 高知市内から名越屋沈下橋へ »

2023-06-14

安田町の酒蔵と町並み

馬路村からの帰りのバスを安田町で途中下車。行きの車窓から、沿道に風格ある町並みが見えていたからだ。
安田町の海岸沿いまでくれば、室戸からのバス便もあるし、山側には土佐くろしお鉄道の駅もある。

安田町の町並み

この右側の道の突き当たりが堤防になっていて、その向こうは海。海沿いの町というわけである。
バスの車内からこの風景を見て驚いた。たまたま1980年にここにやってきて、撮った写真と同じ風景だったからだ。撮影場所もほとんど覚えていなかったが、ひと目でわかった。当時は土佐くろしお鉄道の開通前。森林鉄道の跡を探りにバスでやってきたが、結局何の発見もなく帰るしかなかった。当時は、森林鉄道の情報などまったくなかった時代だったのだ。

南酒造場

この通りには、立派な家が何軒も建ち並んでいた。これは、南酒造の醸造場。
さきほどの建物もそうだが、白壁、水切り瓦、出し桁、板壁が組み合わさって、味わい深い。

南酒造場

工場の正面にある南酒造の店舗。中に入ると、素敵なお姉様がいろいろと丁寧に教えてくれたのだった。
四合瓶2本をはじめ、いろいろ買い込んだ私たちである。これから旅は長いというのに、先が思いやられる。

土佐くろしお鉄道

ここまでは、土佐くろしお鉄道の列車と高知南部交通のバスにお世話になった。それぞれ昼間でも1時間に1本くらいは運行されているので、そこそこ便利に使えるのがうれしい。これは田野駅。

« 馬路村のトロッコとインクライン | トップページ | 高知市内から名越屋沈下橋へ »

ニッポンぶらぶら歩き(東京、沖縄以外)」カテゴリの記事

鉄道、乗り物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 馬路村のトロッコとインクライン | トップページ | 高知市内から名越屋沈下橋へ »

著書

  • 辞書には載っていない⁉ 日本語[ペンネーム](青春出版社)
  • 社会人に絶対必要な語彙力が身につく本[ペンネーム](だいわ文庫)
  • 『ようこそシベリア鉄道へ』(天夢人)
  • 『定点写真でめぐる東京と日本の町並み』(青春出版社)
  • 『日本懐かし駅舎大全』(辰巳出版)
  • 『鉄道黄金時代 1970s──ディスカバージャパン・メモリーズ』(日経BP社)
  • 『国鉄風景の30年―写真で比べる昭和と今』(技報堂出版)
  • 『全国フシギ乗り物ツアー』(山海堂)
無料ブログはココログ

.