環濠集落・御所の味わい深い町並み(2)
御所(ごせ)の環濠集落では、建て直されたり大きく改修された家も多く見られるが、逆にほどほどの生活感があって興味深い。博物館のようにきれいに保存されるのもいいが、これもまた味わいがある。
これは、中心部の商家の2階に掲げられていた看板。カメラ屋だったようだ。「増田毘沙門堂」と書かれている。
環濠集落の南西端あたり。うだつのあがった家が並んでいる。
黒漆喰と独特の虫籠窓がおしゃれな油長酒造。できたばかりの日本酒「風の森」を運んでいるところに出くわした。
製造をやめてから半世紀近くがたつ(らしい)幻の国産万年筆「モリソン万年筆」。その本社を改装したカフェ&バーがあった。残念ながら、昼の営業は終わっていた。
« 環濠集落・御所の味わい深い町並み(1) | トップページ | 生薬が生んだ御所市今住の豪壮な家並み »
「ニッポンぶらぶら歩き(東京、沖縄以外)」カテゴリの記事
- 夕刻に訪れた伊予長浜 瑞龍寺(2023.08.27)
- 予讃線(海線)に乗って伊予長浜へ(2023.08.14)
- 豪壮な家並みが残る内子の町(2023.08.08)
- 松山市内で乗り物三昧とぶらぶら散歩(2023.08.03)
- 八幡市保内町の川之石地区をぶらぶら(2023.07.29)
「鉄道、乗り物」カテゴリの記事
- 南チロルからエミリア-ロマーニャへ移動(2023.11.15)
- カルダーロでメンデル峠の長大ケーブルカーに乗車(2023.11.10)
- 本家「チロル」のチロル城を目指して(2023.11.05)
- ボルツァーノの高原を走る軽鉄道(下)(2023.11.03)
- ボルツァーノの高原を走る軽鉄道(上)(2023.11.01)
コメント