« 橿原市北八木町の町屋の家並み | トップページ | 奈良県五條市の比類なき町並み(1)駅前から商栄通へ »

2023-04-20

北八木町の下ツ道からJR桜井線畝傍駅へ

奈良県北八木町のぶらぶら歩きのつづき。平城京と藤原京を結ぶ古代の道「下ツ道」沿いを、近鉄大和八木駅からJR桜井線畝傍駅方面へ向かう。

北八木町

その途中にあった不思議な黒漆喰の建物。電柱がまん真ん中に入ってしまった。ここは商家だったのだろう。かなり存在感がある。

北八木町

黒漆喰の家の前にはこんな祠が。

桜井線畝傍駅

きょろきょろとしながら歩いているうちに、いつのまにかJR万葉まほろば線こと桜井線の畝傍駅に到着。もうじき列車がくるので乗ることにした。

桜井線畝傍駅

近鉄戦と違って、こちらは1時間に1本ほどの運転。奈良駅に戻る途中に、畝傍、香具山、巻向、櫟本、帯解、京終といったゆかしい駅名が続く。

桜井線畝傍駅

畝傍駅のホームにあった鹿専用の乗り場(ウソ)

« 橿原市北八木町の町屋の家並み | トップページ | 奈良県五條市の比類なき町並み(1)駅前から商栄通へ »

ニッポンぶらぶら歩き(東京、沖縄以外)」カテゴリの記事

鉄道、乗り物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 橿原市北八木町の町屋の家並み | トップページ | 奈良県五條市の比類なき町並み(1)駅前から商栄通へ »

著書

  • 社会人に絶対必要な語彙力が身につく本[ペンネーム](だいわ文庫)
  • 『ようこそシベリア鉄道へ』(天夢人)
  • 『定点写真でめぐる東京と日本の町並み』(青春出版社)
  • 『日本懐かし駅舎大全』(辰巳出版)
  • 『鉄道黄金時代 1970s──ディスカバージャパン・メモリーズ』(日経BP社)
  • 『国鉄風景の30年―写真で比べる昭和と今』(技報堂出版)
  • 『全国フシギ乗り物ツアー』(山海堂)
無料ブログはココログ

.