奈良県五條市の比類なき町並み(1)駅前から商栄通へ
奈良の滞在最終日は南に下って五條市へ。もっとも、地図で見ると五條市は奈良県の中西部であって、けっして南部ではない。実は、市街地があるのは五條市までで、その南は山また山の連続なのだ。そして五條市は古くから交通の要衝として栄えた町であり、立派な町並みが残っているというので、以前から訪問の機会をうかがっていた。
吉野口駅で近鉄からJR和歌山線に乗り換える。それぞれ1時間に1本ほどしか運行されていないが、うまく接続が図られたダイヤだった。
五条駅(市名は五條、駅名は五条)を出ると、さっそく目の前に不条理な風景が広がる。
線路に並行した商栄通には、狭い道に渋い商店が並んでいた。
商栄通から中心部へは下り坂になる。こんな興味深い建物も発見。
国道沿いに出るとこんな優雅な建物がたった。あとで知ったのだが、建築年がわかる民家としては現存する日本最古の「栗山家住宅」(国指定重要文化財)だそうだ。1607年建築だそうで、今も人が住んでいる。
栗山家住宅の並びには、昭和レトロな写真屋が!
« 北八木町の下ツ道からJR桜井線畝傍駅へ | トップページ | 奈良県五條市の比類なき町並み(2)国道から新町通りへ »
「ニッポンぶらぶら歩き(東京、沖縄以外)」カテゴリの記事
- 夕刻に訪れた伊予長浜 瑞龍寺(2023.08.27)
- 予讃線(海線)に乗って伊予長浜へ(2023.08.14)
- 豪壮な家並みが残る内子の町(2023.08.08)
- 松山市内で乗り物三昧とぶらぶら散歩(2023.08.03)
- 八幡市保内町の川之石地区をぶらぶら(2023.07.29)
「鉄道、乗り物」カテゴリの記事
- 南チロルからエミリア-ロマーニャへ移動(2023.11.15)
- カルダーロでメンデル峠の長大ケーブルカーに乗車(2023.11.10)
- 本家「チロル」のチロル城を目指して(2023.11.05)
- ボルツァーノの高原を走る軽鉄道(下)(2023.11.03)
- ボルツァーノの高原を走る軽鉄道(上)(2023.11.01)
« 北八木町の下ツ道からJR桜井線畝傍駅へ | トップページ | 奈良県五條市の比類なき町並み(2)国道から新町通りへ »
コメント