« 西表島 路線バスで村めぐり(13・終)祖納(その2) | トップページ | 神戸 三宮駅高架下「さんらく」 »

2023-02-14

神戸 三宮駅高架下へ

2022年11月下旬に向かったのは関西。奈良在住の友人と妻とともに、遊んで飲んで食っての旅だったが、その前に一人先乗りして未踏の神戸をぶらぶらすることにした。
最初の目的地は三宮~元町のガード下。ここは歩いたことはあったが、まともに写真を撮ったことがなかった。

JR三ノ宮駅中央口

まずは、JR三ノ宮駅の中央口。地名は一般に三宮だが、JRの駅名は三ノ宮である。
岩手県の一関と一ノ関の関係と同じだ。

JR三ノ宮駅中央口

実は、梅田から三宮までは阪急電車を使ったのだが、このJR三ノ宮駅の中央口は捨てがたい。
優雅さを残したままきれいに改装されて、なかなかフォトジェニックで気に入っているのである。

JR三ノ宮駅中央口付近

外に出て、いよいよガード下ぶらぶら歩きの開始である。

« 西表島 路線バスで村めぐり(13・終)祖納(その2) | トップページ | 神戸 三宮駅高架下「さんらく」 »

ニッポンぶらぶら歩き(東京、沖縄以外)」カテゴリの記事

鉄道、乗り物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 西表島 路線バスで村めぐり(13・終)祖納(その2) | トップページ | 神戸 三宮駅高架下「さんらく」 »

著書

  • 社会人に絶対必要な語彙力が身につく本[ペンネーム](だいわ文庫)
  • 『ようこそシベリア鉄道へ』(天夢人)
  • 『定点写真でめぐる東京と日本の町並み』(青春出版社)
  • 『日本懐かし駅舎大全』(辰巳出版)
  • 『鉄道黄金時代 1970s──ディスカバージャパン・メモリーズ』(日経BP社)
  • 『国鉄風景の30年―写真で比べる昭和と今』(技報堂出版)
  • 『全国フシギ乗り物ツアー』(山海堂)
無料ブログはココログ

.