佐世保駅周辺をぶらぶら
だらだらと書いてきた2022年9月の佐賀・長崎の旅の記録も最終回。
佐世保の中心部から駅にぶらぶらと戻ってきました。
佐世保市内には、国道の海側に延々とアーケード商店街が続く。そのうちでも、駅に近いところにあるのが、この四ヶ町商店街。
近辺は飲み屋街がひしめき、とくに夜店公園通りの沿道では、地元の人、旅行者、米軍関係者が入り交じって夜更けまで賑わっていた。
国道沿いをさらに佐世保駅に向かうと、道に面して建っているのがこの立派なカトリック三浦町教会。
さすがに長崎県という光景である。
これは佐世保市の清掃車。おしゃれなカラーリングの車がやってきたので、あわてて撮った。
英語がメインの表記は、米軍関係者が多いことを意識しているのか。
そして、これがJR佐世保駅。前にも書いたが、想像していたよりもずっと立派な駅だった。
松浦鉄道の列車も、この駅から発着している。
ホームに待っていたのは博多行きの特急「みどり」。これに乗って終点博多へ。福岡市内でも2泊するのだが、その話はまた改めて。
« 昭和が香る佐世保の戸尾市場街 | トップページ | 西表島 路線バスで村めぐり(1)白浜 »
「ニッポンぶらぶら歩き(東京、沖縄以外)」カテゴリの記事
- 佐世保駅周辺をぶらぶら(2023.01.10)
- 昭和が香る佐世保の戸尾市場街(2023.01.06)
- 佐世保市街の住宅地にある秘境「お滝さん」(2022.12.27)
- 佐世保の丘上に登ってみた(2022.12.26)
- 松浦鉄道 たびら平戸口駅から佐世保駅へ(2022.12.25)
「鉄道、乗り物」カテゴリの記事
- 西表島 路線バスで村めぐり(12)祖納(その1)(2023.02.08)
- 西表島 路線バスで村めぐり(11)干立(2023.02.01)
- 西表島 路線バスで村めぐり(10)船浦(2023.01.31)
- 西表島 路線バスで村めぐり(9)上原(2023.01.30)
コメント