庭園の郷・保内から加茂まで三国街道中通りを歩いてみた(2)
保内から加茂への三国街道中通りは、ゆるやかな坂やカーブを繰り返しながら、丘のふもとを進んでいく。
折しも紅葉が見頃で、小春日和の暖かな1日だった。
味わい深い旧街道のSカーブ。時たま車が通りすぎるだけで、歩くのにはちょうどいい。
30分ほど歩いたところで、三条市から加茂市に入る。
加茂市内に入る手前あたりからは園芸農園は見られなくなったが、しばらくはのどかな風景が続く。
これは淡嶋社という神社。本殿へ続く階段にも鳥居が!
元気があれば階段を登ったのだが……。
これは加茂駅近くにある不思議な建物。
1階は公的な事務所のようにも見えるが、2階はまるで花街のような雰囲気である。
新潟駅前のホテルに戻ったが、疲れて夕食の店を探すのが面倒だったので、新潟駅構内の「ぼんしゅ館」へ。
まずは、新潟の地酒飲み比べセットからスタート。これは下越の酒蔵4銘柄。
« 庭園の郷・保内から加茂まで三国街道中通りを歩いてみた(1) | トップページ | 味わい深い新潟駅前バスターミナル »
「ニッポンぶらぶら歩き(東京、沖縄以外)」カテゴリの記事
- 夕刻に訪れた伊予長浜 瑞龍寺(2023.08.27)
- 予讃線(海線)に乗って伊予長浜へ(2023.08.14)
- 豪壮な家並みが残る内子の町(2023.08.08)
- 松山市内で乗り物三昧とぶらぶら散歩(2023.08.03)
- 八幡市保内町の川之石地区をぶらぶら(2023.07.29)
« 庭園の郷・保内から加茂まで三国街道中通りを歩いてみた(1) | トップページ | 味わい深い新潟駅前バスターミナル »
コメント