« ローカル私鉄が軽快なトラムに変身 | トップページ | ごく普通の町ドリアノーヴァを散歩 »

2022-08-25

サルデーニャ鉄道の旧型車に乗車

サルデーニャ鉄道の旧型ディーゼルカーは、戦前に開発された軽量気動車「リットリーナ」の流れを汲む車両で、イタリア国内でも現役で走っているのは、もうここくらいになってしまった。線路の幅は950mmの狭軌だ。

220825a

ゴッタルド駅を出たときには満員だった車両も、駅に止まるたびに客が減っていった。
トラムタイプの新型車両は、ゴッタルドから2つめのセッティモ・サンピエトロ(Settimo San Pietro)駅まで乗り入れており、そこまでは電化されているが、そこから先、終点のイージリ(Isili)まで60kmあまりは非電化区間となる。

220825b

ところで、サルデーニャ島を走るバス、トラムなどは2008年に発足した公共企業体arst社(州政府が株主)に統合され、この路線を運営していたサルデーニャ鉄道(Ferrovie della Sardegna)も、2011年までに完全に統合されたそうだ。

220825d

ゴッタルド駅を発車してしばらくすると家並みが途切れ、いかにもサルデーニャ内陸を感じさせる荒涼とした大地が車窓に広がる。
これは、牧草地とオリーブ畑。

220825c

隣のボックスには、スケートボードを抱えたアメリカ人らしき若い男性が乗り込んでいた。
途中の小さな駅で降りていったのだが、何をしているのだろうか。

スケートボードの合宿か英語の先生か、勝手な想像をめぐらす私であった。

220825e

乗った車両は途中のドリアノーヴァ(Dolianova)止まり。
ドリアノーヴァ駅まではほぼ1時間おきに走っているが、その先は3時間に1本ほど。今回は時間の関係で、そこから引き返すことにした。
イージリまでは1990年に乗ったことがあるし、今回は妻という同行者がいるので自重した。

220825f

左が私たちの乗ってきたリットリーナ。
奥地からやってきたのが右側のディーゼルカー。こちらもグラフィティと呼ばれるペイントだらけだった。
緑深いドリアノーヴァ駅での交換風景である。
次の上り列車までは1時間ほど。それまでドリアノーヴァの町をぶらぶらすることにした。

« ローカル私鉄が軽快なトラムに変身 | トップページ | ごく普通の町ドリアノーヴァを散歩 »

イタリアの旅 北から南まで」カテゴリの記事

鉄道、乗り物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ローカル私鉄が軽快なトラムに変身 | トップページ | ごく普通の町ドリアノーヴァを散歩 »

著書

  • 辞書には載っていない⁉ 日本語[ペンネーム](青春出版社)
  • 社会人に絶対必要な語彙力が身につく本[ペンネーム](だいわ文庫)
  • 『ようこそシベリア鉄道へ』(天夢人)
  • 『定点写真でめぐる東京と日本の町並み』(青春出版社)
  • 『日本懐かし駅舎大全』(辰巳出版)
  • 『鉄道黄金時代 1970s──ディスカバージャパン・メモリーズ』(日経BP社)
  • 『国鉄風景の30年―写真で比べる昭和と今』(技報堂出版)
  • 『全国フシギ乗り物ツアー』(山海堂)
無料ブログはココログ

.