« 1960年代のブルーバードに出会う | トップページ | オリンピック 五輪色の東京スカイツリー »

2021-07-16

地下鉄丸ノ内線後楽園駅

丸ノ内線の後楽園駅というと、上下線のホームを覆うドームを思い出すが、残念ながら撮影していない。
中学・高校と毎日通過していたのだが、……いや、通学で使っていたからこそ、撮るチャンスがなかった。
今のようなスマホや高性能コンパクトカメラがあれば別だが、わざわざ学校にカメラを持っていくわけにもいかなかった。

丸ノ内線後楽園駅

後楽園の駅ビル建設とともに、駅は屋根の低い味気ない形になってしまったが、歩道橋のこの角度から見ると意外に愛嬌がある。
ドジョウが水の中からちょっと顔を出したような感じ。

« 1960年代のブルーバードに出会う | トップページ | オリンピック 五輪色の東京スカイツリー »

東京ぶらぶら歩き」カテゴリの記事

鉄道、乗り物」カテゴリの記事

コメント

広々としていた昔のかまぼこドーム型とは、まったく違う雰囲気ですよね。

第3軌条の集電方式なので、開口部が窮屈に見えます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 1960年代のブルーバードに出会う | トップページ | オリンピック 五輪色の東京スカイツリー »

著書

  • 社会人に絶対必要な語彙力が身につく本[ペンネーム](だいわ文庫)
  • 『ようこそシベリア鉄道へ』(天夢人)
  • 『定点写真でめぐる東京と日本の町並み』(青春出版社)
  • 『日本懐かし駅舎大全』(辰巳出版)
  • 『鉄道黄金時代 1970s──ディスカバージャパン・メモリーズ』(日経BP社)
  • 『国鉄風景の30年―写真で比べる昭和と今』(技報堂出版)
  • 『全国フシギ乗り物ツアー』(山海堂)
無料ブログはココログ

.