« 京島から押上へ十間橋通りを歩く | トップページ | 地下鉄丸ノ内線後楽園駅 »

2021-06-27

1960年代のブルーバードに出会う

ワクチン接種を受けるために家の近くを歩いていたら、懐かしい車に出会った。
1960年代のダットサン・ブルーバード!

ダットサン・ブルーバード

目つきの鋭い新車にまじって、昔ながらのデザインはなんだかほっとするなあ。
ナンバーは、「練馬5」という1桁。
オーナーが大切に使い続けているのだろうか。

« 京島から押上へ十間橋通りを歩く | トップページ | 地下鉄丸ノ内線後楽園駅 »

鉄道、乗り物」カテゴリの記事

コメント

日本は車検が厳しいですからね。イタリアは、俗称「フィアット500法」という法律があって、フィアット500(チンクエチェント)がいつまでも乗れるように保護しているそうです。

メンテナンスが大変そうですね。

イタリアを旅している時、クラシックカーの集団を見かけたことが何度かありました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 京島から押上へ十間橋通りを歩く | トップページ | 地下鉄丸ノ内線後楽園駅 »

著書

  • 社会人に絶対必要な語彙力が身につく本[ペンネーム](だいわ文庫)
  • 『ようこそシベリア鉄道へ』(天夢人)
  • 『定点写真でめぐる東京と日本の町並み』(青春出版社)
  • 『日本懐かし駅舎大全』(辰巳出版)
  • 『鉄道黄金時代 1970s──ディスカバージャパン・メモリーズ』(日経BP社)
  • 『国鉄風景の30年―写真で比べる昭和と今』(技報堂出版)
  • 『全国フシギ乗り物ツアー』(山海堂)
無料ブログはココログ

.