ムクティナートで高山病の洗礼
昼のビールを飲んでいい気分になり、ホテルに戻ったところで、それまでの疲れがどっと出た。
そこで昼寝をしたのがいけなかった。
「高山病を防ぐために昼寝はダメ」とガイドブックにも書かれていたのが、睡魔には勝てなかった。
その後は、1時間ごとにひどい頭痛で目が覚めては深呼吸。
たっぷり酸素を吸うと、頭痛が和らぐので、また寝る。すると、また1時間後……という情けない繰り返しを続けたのである。
それでも、なんとか晩飯を軽く食べて、M氏やホテルのオーナーといろいろと話ができたのだから、それほど重症ではなかったのだろう。
なぜ昼寝をするといけないのかというと、呼吸が浅くなるからである。
だったら、夜に寝るのも同じことで、結局、翌朝まで何度も目を覚ましては深呼吸をして、また寝るという繰り返しだった。
たぶん朝は氷点下まで気温が下がったのだろう。頭痛に加えて寒さでも目が覚めた。暖房がほとんど効いていないのだ。
新しいホテルでこうなんだから、ほかの宿はどんなものなのだろうか。
それでも、夜明けのヒマラヤの神々しい情景が目に入ると、頭はすっきり。
寒さに耐えてホテルの屋上に上がって撮ったのが一番上の写真である。
そして、短い滞在だったが、午前中にムクティナート出発である。
名残惜しいような、早く高山病の頭痛から解放されたいような複雑な思いであった。
この日は、ポカラまで四輪駆動をチャーターして山下りである。
ポカラ~ジョムソンの飛行機は、行きの便はとれたのだが、帰りは満員で確保できなかったのである。
カトマンドゥの旅行社の社長がぎりぎりまで粘ってくれたのだが、結局席は空かなかった。
「帰りは8時間くらいかかるけれども大丈夫?」
カトマンドゥの出発前にM氏が言ったが、私はむしろ望むところであった。
──せっかく秘境に足を踏み入れるというのに、行きも帰りも30分くらいの飛行機では物足りないではないか。
これがあまりに甘い考えだったことは、このあと数時間でしみじみと味わうことになる。
M氏がこの日チャーターした四輪駆動の運転手は30代なかばといったところだろうか。
寡黙だが運転技術は確実なようである。
「ネットで、一番信用できそうな人を選んだからね」
M氏は自慢げに言った。
M氏が助手席に陣取り、私と妻が後部座席に座った。
まずは、行きにすでに通ったジョムソン空港までの道である。
バスで聖地ムクティナートに向かうバスと何台もすれ違った。
そして、上の写真のようなロバだか馬ともすれ違った。
道路はもちろん舗装されていないので、四六時中ガタガタと上下左右に揺れてロデオ状態である。
──ジョムソンを過ぎれば、道はよくなるだろう。
誤った期待ででこぼこ道を我慢していた私だった。
1時間もかからずにジョムソン着。
ここで、前日に泊まった宿のロビー(というよりテーブルと椅子を置いた空間)で休憩。
空港の滑走路を見ると、この日は風向きが違っていたのか、上の写真のように、前々日とは逆向きに離陸していく様子が見えた。
これはちょっと恐い。
通常の離陸コースだと目の前がだいぶ開けているのだが、このコースでは目の前に山が幾重にもそびえている。
だから、離陸直後にこのように右に急旋回をして、山の間を縫っていかなくてはならないのだ。
──帰りはクルマにしてよかった。
勝手にそう思うことにした私であった。
« ムクティナートの村をぶらぶら | トップページ | ムスタンからポカラへの恐怖の道程(上) »
「ネパールの旅」カテゴリの記事
- ネパール最終日は火葬場の寺院へ(2021.05.17)
- ムスタンからポカラへの恐怖の道程(下)(2021.03.16)
- ムスタンからポカラへの恐怖の道程(中)(2021.02.23)
- ムスタンからポカラへの恐怖の道程(上)(2021.01.28)
- ムクティナートで高山病の洗礼(2020.12.22)
コメント