夕刻の古都パタン訪問
昨年(2019年)大型連休でネパールに行った話の続き。
ボダナートからカトマンドゥに帰ったのが午後4時ごろ。そこから、また別のボロ路線ミニバスに乗り継いで、カトマンドゥ南にある古都パタンへ向かった。
実はこの「パタン」の発音が難しくて、バスを探しているときになかなか通じない。
どうやら、「パターン」に近いようなのだが、「パ」も「タ」も日本語のそれとは、少し響きが違うようなのだ。
どうやら私たちの乗ったバスはパタンの中心に向かうのではなく、町の周囲をぐるりとまわって別の町に行く系統のようである。
近くにいた女の子3人に、「えっ、これはパタンに行かないよ」と言われたけれど、Google先生の地図があれば問題なし。
一番近いバス停から7、8分歩いただけで旧王宮のあるダルバール広場にたどり着いた。
上の2枚の写真は、例によって定点比較写真。下は1989年に撮ったものだ。
ここでも、地震でいくつかの建物が崩れたり傾いたりしており、修復中だった。
これはパタンの旧王宮。カトマンドゥやパクタプルのそれと似たつくりになっている。内部は博物館になっていて、さまざまな美しい美術品を見ることができた。
時間が時間だけに、古い建物が残る地域は、夕方の散歩に出てきた地元の人でいっぱい。そして、ここでも南イタリアで見たようなオヤジ軍団をあちこちに見かけたのであった。
日が暮れる前に町を見ておかなくてはと、小さな中心部をひたすら歩き回る私たち。
さすがに疲れたので、最後に建物の3階にあるカフェでひと休み。ここは涼しくて眺めがよかった。
のんびりとジュースを飲んでいると、いきなり黒い影がテラスの縁に現れてビックリ。
なんと野生のサルではないか。食べ物が欲しいのだろうか。
若い店員が追っ払おうとするのだが、歯をむいて威嚇する。
5分ほどのにらみ合いののち、ようやくサルが去ることになった。
サルの出没を除いては、あまりにも居心地のいいテラスだったので、気がついたときには周囲は真っ暗。
あせって旧市街の外にあるバス停まで急ぎ足でやってきたのだが、バスの姿はない。
やがて到着したバスの運転手に聞くと、もうカトマンドゥ行きのバスは終わったというではないか。
でも、「あれに乗れ」と指さされた方向を見るとタクシーが1台停まっていた。
もちろんバスよりは高いのだが、日本のタクシーよりずっとずっと安く、10kmほどの道のりをたどって戻ることができた。
« 『サンデー毎日』6月7日号に記事掲載 | トップページ | 涼しいボカラで一息 »
「ネパールの旅」カテゴリの記事
- ネパール最終日は火葬場の寺院へ(2021.05.17)
- ムスタンからポカラへの恐怖の道程(下)(2021.03.16)
- ムスタンからポカラへの恐怖の道程(中)(2021.02.23)
- ムスタンからポカラへの恐怖の道程(上)(2021.01.28)
- ムクティナートで高山病の洗礼(2020.12.22)
コメント