涼しいボカラで一息
2019年春の大型連休ネパールの旅の続きである。
当初はカトマンドゥに10日ほど連泊してぶらぶらするはずだったが、せっかくだからということで、カトマンドゥのホテルに大荷物を置いて、ヒマラヤの玄関口であるポカラに向かった。航空会社はブッダ航空!
ポカラはネパール第2の都市であるが、大都市カトマンドゥにくらべるとこぢんまりとして、どこか穏やかである。
しかも、山に近いだけあって涼しいのがいい。
若い女性がこんなふうにのんびりと散歩しているのは、カトマンドゥではついぞみかけなかった。
実は、この日から数日の間、カトマンドゥで出会ったレストランの経営者であるネパール人のM氏が同行している。
M氏は日本に絵画の勉強で留学していたこともあり、日本語がペラペラでカトマンドゥのガイドブックには必ずどこかに出てくる有名人である。
われわれがカトマンドゥに着いた翌日の晩、なにか情報でも得ようと思って訪れたレストランで顔を合わせ、意気投合してしまった。
もちろんポカラだけなら、私と妻の二人で旅を続けられるのだが、入境許可証が必要な場所に入ることになり、彼のサポートが必要になったというわけだ。
翌日からのハードな旅に備えて、この日はのんびりと市内を散歩。
ペワ湖の沖に見える小島には、パラヒ寺院という有名なお寺がある。手こぎの船に乗り、まずは島までいくことにした。
島に上陸すると、狭い場所なのに軍人だか警察官だかが10人ほどもいて警備がものものしい。
ここネパールでも、宗教上の対立が激しいのかと思ってM氏に尋ねてみた。
「あそこに男性がいるでしょ。あの人は警察の偉い人で、きょうはお母さんを連れてお参りに来たんですよ」
なんと親孝行のお出かけに同行して警備をしているのであった。
ツアコンの経験も豊富なM氏であるから、ポカラの市内をあちこち連れていってくれる。
車を運転しているのは、ポカラの空港で彼がスカウトしたタクシーの運転手である。
「誠実そうな人を選ぶのが大切ですよね」とのことで、空港でなにやら話し込んでいる様子を見たときは、昔からの知り合いかと思ったほどである。
日本山妙法寺というのは、その名の通り、丘の上に日本人が建てたお寺で、今では観光名所となって外国人旅行者もよく訪れる。
お寺の写真は調べればすぐに出てくるのでここでは省略して、興味深かったのはそこに至る参道である。
上の写真の建物は、レストランというか休憩所なのであるが、日本ではありえない危なっかしさである。
ネパールでも地震があるはずなので、ちょっぴり心配になってくる。
そして、参道の途中には日本人が経営する喫茶店があった!
「Life is beautiful」という店で、この看板の人がオーナーである。もとはネパールでウインドサーフィンの仕事をしていたという。
ここのコーヒーは、ネパールでとれる豆を使った本格的な味である。完璧を求める日本人らしさが、コーヒーのひと口めから感じとることができた。
店の雰囲気も眺めも、ネパール人店員のサービスもよく、みんなでおしゃべりをしながら小一時間ほどのんびりしてしまった。
帰ってきてからグーグルストリートビューで見たところ、素晴らしい評価だったのもうなずける。
この日の最後に訪れたのは、現在の町の中心から少し離れたところにあるオールド・バザール。
名前の通り、昔はここに商店が軒を連ねていたのだろうが、今では何軒かの商店と古い大きな建物がその名残をとどめている。
上の写真などは、カトマンドゥやパタンで見た王宮のようであるが、住んでいるのは一般の人。
おばさんたちは、おしゃべりに余念がなかった。
ホテルは、ヒマラヤが間近に見える丘の上に予約していた。
まさか翌日からそのヒマラヤの山中に分け入ることになるとは、日本で予約していたときには思ってもいなかったのである。
最近のコメント