« 消えた水辺──『定点写真でめぐる東京と日本の町並み』から(2) | トップページ | 『定点写真でめぐる東京と日本の町並み』電子版発売 »

2019-10-26

宿場町の面影──『定点写真でめぐる東京と日本の町並み』から(3)

10月に刊行した拙著『定点写真でめぐる東京と日本の町並み』 (青春出版社)から、テーマを絞って紹介する記事の第3回。今回は、宿場町の変化である。この2地点とも、1990年代に撮影したものだが、その変化に驚く。

まずは、久喜市との合併前、1992年の栗橋町。利根川に沿って走る栗橋本通りは、江戸時代に日光街道の栗橋宿として栄えた町でした。東武鉄道の栗橋駅からは徒歩15分ほどのところにあります。
平成に入ってからも栗橋宿には豪壮な建物が軒を連ね、商店街としてさまざまな店舗が並んでいたのですが、今ではその面影はほとんどなく、沿道には「栗橋宿」の旗がはためくばかりでした。

埼玉県久喜市栗橋1992年

埼玉県久喜市栗橋2019年b

次の写真は、愛知県豊川市内にある旧東海道御油宿の東端あたり。東海道で隣り合う御油宿と赤坂宿には、平成の初めころまで、江戸時代の街道の雰囲気を偲ばせる家々が建ち並んでいました。今でもところどころに古い家が残るものの、ここにあの東海道が走っていたとは想像できません。

愛知県豊川市御油1994年

愛知県豊川市御油2019年d

いまでも、全国に旧街道の宿場町の面影を残す場所はあるけれども、2000年代に入って急速に姿を消しつつあります。
逆に、保存されたのはいいけれど、観光化されすぎてしまった町もあります。なかなか難しいものです。

« 消えた水辺──『定点写真でめぐる東京と日本の町並み』から(2) | トップページ | 『定点写真でめぐる東京と日本の町並み』電子版発売 »

ニッポンぶらぶら歩き(東京、沖縄以外)」カテゴリの記事

日々の思い」カテゴリの記事

本棚の肥やし」カテゴリの記事

蔵出し旅写真(国内編)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 消えた水辺──『定点写真でめぐる東京と日本の町並み』から(2) | トップページ | 『定点写真でめぐる東京と日本の町並み』電子版発売 »

著書

  • 辞書には載っていない⁉ 日本語[ペンネーム](青春出版社)
  • 社会人に絶対必要な語彙力が身につく本[ペンネーム](だいわ文庫)
  • 『ようこそシベリア鉄道へ』(天夢人)
  • 『定点写真でめぐる東京と日本の町並み』(青春出版社)
  • 『日本懐かし駅舎大全』(辰巳出版)
  • 『鉄道黄金時代 1970s──ディスカバージャパン・メモリーズ』(日経BP社)
  • 『国鉄風景の30年―写真で比べる昭和と今』(技報堂出版)
  • 『全国フシギ乗り物ツアー』(山海堂)
無料ブログはココログ

.