ポルト旧市街は大人のテーマパークだった
長々と続いた2019年9月のスペイン・ポルトガル旅行の最終回である。
リスボンもよかったが、ポルトもまた楽しめる町であった。
あえて、これまで旅行したことのある町に例えれば、ベルギーの町というイメージか。
乗り物好きとすると、新旧さまざまなスタイルの公共交通機関が動いているのが楽しい。
前回紹介したメトロのほかに、旧型のトラムが3系統残されている。

何も調べずに来たものだから、旧市街を散歩していたときにレールを見つけたものの、初日はいくら歩いても電車をすれ違うことなく、もう廃止されたのかと思っていた。
最終日になって、ようやく電車が走っているのを見つけて、小走りにあとを追いかけた私たちである。
集電装置はボールなので、ドン・ルイス一世橋に近い22系統の終点では、方向転換のために下の動画のような「ポール回し」も行われていた。
乗務員は、かなり太めの30代くらいと思われる女性一人。
車と人でごったがえしている旧市街の急坂を、絶妙なコントローラーさばきで運転していた。よほど神経を使う仕事だろうから、あまり愛想がないのはやむをえないだろう。
料金は1.5ユーロだったか。22系統は30分おきの運転で、乗客の大半は観光客。それでも、途中から地元のおばさんが乗り降りしていた。

ちなみに、このドン・ルイス一世橋をわたるのはメトロ。トラムは渡らない。
さて、歩いて橋の上側を渡ると、橋のたもとから川沿いに降りるロープウェイがあった。
反対側のたもとにはケーブルカーがあり、乗り物好きにはたまらない。

この日は週末とあって、外国人だけでなくポルトガル人も繰り出して、まさに川沿いはテーマパーク状態であった。
ここにはポルト・ワインの酒蔵もあり、見学ツアーに予約してから、近くの店に突入。
隣のテーブルのお客さんにならって、私たちも真っ昼間からポルト・ワイン飲み比べ!

酒蔵見学をしたり裏通りを歩いたりしているうちに、いつしか陽も傾いてきた。宿がある対岸に戻るためにまたロープウェイでは芸がない。
20分おきくらいに行き来している渡し船を利用してみた。まさに、乗り物三昧である。

対岸もまた、人でごったがえしている状態。
とはいえ、ポルトガル人の穏やかさなのか、それほどうっとうしさを感じないのは意外であった。

そして、すでにポルトガルから帰ってきてから半年もたつのだが、今も毎日の仕事のおともにファドのCDをかけているのである。

夜に訪れた若い主人が営む小さなレストランや、そこで飲んだミネラル感たっぷり塩味が感じられる白ワインや、深夜までライブを楽しんだ宿の隣のスタンドバーなど、ポルトの思い出は書いていたらきりがないので、このあたりでおしまいとしたい。
そして、すでにポルトガルから帰ってきてから半年もたつのだが、今も毎日の仕事のおともにファドのCDをかけているのである。
« ポルトの心地よい喧騒にひたる | トップページ | 『定点写真でめぐる東京と日本の町並み』上梓! »
「鉄道、乗り物」カテゴリの記事
- 南チロルからエミリア-ロマーニャへ移動(2023.11.15)
- カルダーロでメンデル峠の長大ケーブルカーに乗車(2023.11.10)
- 本家「チロル」のチロル城を目指して(2023.11.05)
- ボルツァーノの高原を走る軽鉄道(下)(2023.11.03)
- ボルツァーノの高原を走る軽鉄道(上)(2023.11.01)
「スペイン、ポルトガル」カテゴリの記事
- ポルト旧市街は大人のテーマパークだった(2019.03.20)
- ポルトの心地よい喧騒にひたる(2019.03.10)
- コインブラ大学の塔での興味深い体験(2019.01.07)
- コインブラの夜(2018.12.26)
- 味わい深いリスボン サンタ・アポローニャ駅(2018.12.23)
ひろしさん、こんにちは。
いやいや、私も1981年にスペイン・ポルトガルに行ったときは行き当たりばったりでした。今はネット情報がすぐに見られて便利ですね。その代わり、意外な展開とか予想外の感動というのは少し減りましたが。
今後とも引き続きよろしくお願いいたします。
投稿: FUTAMURA Takashi(部屋主) | 2020-05-14 10:51
アヤモンテへの投稿にご返事いただきありがとうございました。私もリスボンからナザレを経てポルトを訪れ再度リスボンへ戻りプエルタデルソルと言う国際夜行列車でパリに移動しました。ほとんど予備知識なしにただ闇雲に列車を乗る旅でしたので、名所・旧跡観光は行き当たりばったりで、あなたの記事を読んでこんなところも見ておけば良かったなと少し残念に思う次第です。でもこの旅行記を読ませていただいて若かった頃の思い出がよみがえり楽しい気分を味わっています。これからもさらにご活躍され世界中の色々な場所を紹介していただけますようにお願い申し上げます。コロナ蔓延で旅もしばらく様子見かと存じます。どうぞご健勝にご活躍ください。
投稿: ひろし | 2020-05-11 15:00