« 川に面した国境の町アヤモンテ | トップページ | ポルトガルのヴィラ・レアル・デ・サント・アントニオで1時間もうけた話 »

2018-11-14

国境の町アヤモンテの今昔比較写真

前回予告したポルトガルとの国境の町アヤモンテ(Ayamonte)の定点対照写真である。

アヤモンテなんてどこにあるか知っている人は少ないだろうし、興味がないという人も多いだろう。
だが逆にいえば、1981年にここで国境を越えて、しかも町の写真を撮っていた人はほとんどいないだろうから、地元の人にとっても、そこそこ貴重な記録かもしれないと勝手に思っている。

まずはアヤモンテ駅である。
現在、鉄道はウエルバで行き止まりになっているが、かつてはそこからアヤモンテまで線路が続いていた。

旧アヤモンテ駅は、そのままバスターミナルに変身。町外れに位置しているため、今でも背後には何もない。

1981年のバスターミナル
2018年のバスターミナル

次の写真は、駅から中心部に向かう途中の脇道を入ったところ。
白い壁の家々が続いて、南スペインに来たなという印象だった。

今では、家が増改築されて2階建ての家が増え、壁の色もさまざま。
左端の家の看板に「TAL」と見えるのは、「HOSTAL」のこと。安宿である。

1981年のアヤモンテの住宅街
2018年のアヤモンテの住宅街

500mほど歩くとアヤモンテの中心部あたりに達する。
当時は、地元の人で賑わっており、少なくともここには観光客の姿は見えない。

現在も建物自体はほとんど変わっていないが、おしゃれな感じに整備されて、壁の色がここでもカラフルになっていた。

1981年のアヤモンテ中心部
2018年のアヤモンテ中心部

そして、川辺の様子がこれ。
ここから川沿いに真っ直ぐいくと、ポルトガルに向かうフェリーの乗り場になる。
フォークリフトだろうか、重機に二人乗りしているおじさんたちがかわいい。

川の中に立っているコンクリートの構造物が、今でも同じ場所に残っていた。

1981年のアヤモンテのフェリー乗り場近く
2018年のアヤモンテのフェリー乗り場近く

下の写真の正面左側が、フェリー乗り場になる。
1981年はEU統合前(シェンゲン条約前)なので、国境を越えるときにはパスポートチェックがあって、ちょっと緊張する場所だった。もっとも、貧乏学生には税関の検査はなかった。

今では、切符(1.75ユーロ)を買うだけで、気軽に行き来できる。

1981年のアヤモンテのフェリー乗り場近く
2018年のアヤモンテのフェリー乗り場近く

残念だったのは、当時の船の写真を撮っていなかったこと。
国境だからと、ちょっと緊張してカメラを出さなかったからかもしれない。

« 川に面した国境の町アヤモンテ | トップページ | ポルトガルのヴィラ・レアル・デ・サント・アントニオで1時間もうけた話 »

蔵出し旅写真(海外編)」カテゴリの記事

スペイン、ポルトガル」カテゴリの記事

コメント

ひろしさん、こんにちは。
私より10年も前にここを通過なさったんですね。
トーマス・クックのオレンジ色の時刻表も懐かしい!
青春の1ページですね。

ブログ記事でも書きましたが、今は上流側に橋ができたため、わざわざこの船に乗って国境越えするのは、私たちのような物好きくらい。
あとの乗客は、どちらかの町で保養をして、行ったりきたりを楽しんでいる中高年ばかりでした。デカいスーツケースを持って乗り込んだのも、私たちだけでした。

本日初めて拝見し私も行ったことがあると一言お伝えしたかった。1972年6月7日セビリアから列車でアヤモンテまで行きそこから船でポルトガルに渡りました。ポルトガルの入管でテルアビブ事件の事を知らされて感想を聞かれたのを良く覚えています。たまたま同行になった若い日本人のバックパッカーご夫婦が通訳してくれて言葉が分かった次第ですが。アヤモンテは通過しただけですが地名は良く覚えています。当時私はモラトリアム状態で親のすねかじりで3か月間西側ヨーロッパを鉄道で遊覧していました。クック社のコンチネンタルタイムテーブルをパリで購入してその日暮らしの旅行でした。23歳の時。昔話で失礼しました。
お元気で旅をお楽しみください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 川に面した国境の町アヤモンテ | トップページ | ポルトガルのヴィラ・レアル・デ・サント・アントニオで1時間もうけた話 »

著書

  • 辞書には載っていない⁉ 日本語[ペンネーム](青春出版社)
  • 社会人に絶対必要な語彙力が身につく本[ペンネーム](だいわ文庫)
  • 『ようこそシベリア鉄道へ』(天夢人)
  • 『定点写真でめぐる東京と日本の町並み』(青春出版社)
  • 『日本懐かし駅舎大全』(辰巳出版)
  • 『鉄道黄金時代 1970s──ディスカバージャパン・メモリーズ』(日経BP社)
  • 『国鉄風景の30年―写真で比べる昭和と今』(技報堂出版)
  • 『全国フシギ乗り物ツアー』(山海堂)
無料ブログはココログ

.