ポルトガルのヴィラ・レアル・デ・サント・アントニオで1時間もうけた話
スペイン側のアヤモンテから、グアディアナ川を渡って20分、対岸のヴィラ・レアル・デ・サント・アントニオ(Vila Real de Santo Antonio)の港に着いた。
港といっても、小さな船着場とローカル鉄道駅のような待合室があるだけ。
振り返ると、アヤモンテの白い町並みが対岸に見えていた。
1981年に訪れたときは、確かヴィラ・サント・アントニオ(Vila Santo Antonio)という地名だったと記憶している。
いつのまにか、「レアル・デ」が付いていた。「王の村たる聖アントニオ村」といった意味だろうか。
ポルトガル語でも長くなるので、駅や道路の標識では、しばしば「VRSA」と表記されていた。
37年前は、この船着場のそばにある鉄道駅から、リスボン行きの夜行列車に乗ったのだった。
今では駅は町はずれに移転しているが、元の駅舎もホームもはっきりと残されていた。
古い写真に写っている2両編成の客車は、ディーゼル機関車が牽引するローカル列車である。
かつては静かな田舎町という印象だったが、ここもまた賑やかな観光地と化していた。
中心部の道路は歩行者専用になっており、カフェテラスが続いている。
おもしろかったのは、この町でくつろいでいる旅行者が、なぜか中高年ばかりであること。
「おじおば向けののんびりした保養地なんだよ」
妻は、そう断言した。そんな静かな町で、大きなスーツケースをごろごろ言わせながら早足で歩いている私たちは、まったく異質の存在で、みんなの注目を引いてしまった。
「まあ、ここまで来たら一安心、ビールを飲んで休憩しよう」と私は提案した。
旅の必須単語であるビールは、スペイン語ではセルベッサだったが、今日からはセルヴェージャである。
問題なのは2つ注文するとき。スペイン語ならば常にDos(ドス)といえばいいが、ポルトガル語だと、形容する名詞が男性形か女性形かで違ってくる。男性形ならばDois(ドイシュ)、女性形ならばDuas(ドゥアシュ)なのである。
……と偉そうに書いているが、当初はそれを知らずに、「Dois cervejas!」と注文していたのが恥ずかしい。まあ、見たまんま外国人だからいいだろう。
37年前は、わずかな列車の待ち時間を利用して、町をほんの少しだけうろついた。
真っ白なスペイン南部の町並みとは打って変わって、カラフルな家々が印象的だった。
1枚だけ写真が残っていたのだが、日本にいるときにグーグルストリートビューでこの場所を特定するには時間がかかった。
撮影した日は曇っていたようで、日陰の向きで方角の検討をつけることができない。
奥のビルや周囲の家々の形をヒントに、何日もかけて町じゅうをチェックしてようやく特定できた場所は、賑やかになった通りのすぐそばだった。
ところで、船で港に到着したのが15時20分。列車は16時27分発である。
1kmほど離れた駅へは、港近くに2、3台ほど並んでいたタクシーで行けば十分間に合うと思っていたのだが、ビールを飲んだり、写真を撮ったりしているうちに、スマホをふと見るとすでに「20分」という表示。
「まずい! 間に合わない!」
その次の列車は1時間半後。ファロに着くころには夜になってしまう。
冷や汗が出た直後、よくスマホを見ると「15:20」と表示されているではないか。
船で到着した時刻である。
「あれ? スマホの時計が壊れた?」
2、3秒ほど脳味噌がフル回転したのち、「もしや……」と思って、隣の席にいたポルトガル人のおじさん、おばさんグループに声をかけた。
とくにそのうちで、一番近くに座っていたおばさんは、さっきから私たちのほうをちらちら見て、好奇心を隠しきれないようだったのである。
ところが、英語が通じないし、イタリア語まじりのインチキスペイン語も通じない。
しかたがないので、おばさんの腕時計を指し、川のかなたを指しながら、「ポルトガル、エスパーニャ、1時間?」と英語とスペイン語でいうと、奥にいたおじさんが理解してくれたようだった。
ポルトガル語で説明してくれたみたいなので、詳細はわからないが、要するに時差があるということだけは飲み込めた。
賢いことに、スマホは国境を越えたところで時刻を自動修正してくれていたのである。
発車まで残り7分かと思っていたら、残り1時間7分に増量。
「1時間もうけた!」
そして、もうけた1時間は、もう1杯ビールを飲むことに費やすのであった。
タクシーで乗り付けた新駅からは、ファロ行きの普通列車が1時間半から2時間おきくらいに運転されている。
「この鉄道はよく運休するから、何かあったらここに電話して」
タクシーの運転手は笑いなからそういって名刺をくれたが、幸いなことに、すでにディーゼルカーはホームに到着しており、ポルトガル時間の16時27分の定刻通りにファロに向けて無事発車したのであった。
ちなみに、無人駅で券売機もなかったが、切符は乗車後に車掌から買うことで問題なかった。
« 国境の町アヤモンテの今昔比較写真 | トップページ | アルガルヴェ地方の穏やかな観光地 ファロ »
「蔵出し旅写真(海外編)」カテゴリの記事
- 味わい深いリスボン サンタ・アポローニャ駅(2018.12.23)
- リスボンのケーブルカー2路線、そしてポルトガル人とスペイン人の違いを知る(2018.12.16)
- アルファマの路地をゆく路面電車(2018.12.12)
- リスボン散歩1日目、そして楽しく不思議な出会い(2018.12.05)
- 37年ぶりに訪れたリスボンで感じたサウダーデ(2018.11.21)
「スペイン、ポルトガル」カテゴリの記事
- ポルト旧市街は大人のテーマパークだった(2019.03.20)
- ポルトの心地よい喧騒にひたる(2019.03.10)
- コインブラ大学の塔での興味深い体験(2019.01.07)
- コインブラの夜(2018.12.26)
- 味わい深いリスボン サンタ・アポローニャ駅(2018.12.23)
はい。イタリア語は意外に通じませんでしたね。
こちらからしてみれば、方言程度の違いだと思うに。
時差は、今回もうけたからよかったようものの、反対だったらと思うと冷や汗です。
時差を知らずに、フィンランドで飛行機の乗り継ぎに失敗した知人がいましたっけ。
投稿: 駄菓子 | 2018-11-17 15:10
リスボンでイタリア語を使ってみたものの、通じなかったことを思い出しました。
時差、要注意ですね。
投稿: nebbiolo | 2018-11-17 12:21