37年ぶりに訪れたリスボンで感じたサウダーデ
ファロ発の急行の終着駅は、リスボン・オリエンテ駅。ホーム屋根の装飾がなかなか派手な駅である。
1998年に開催されたリスボン万博に合わせて開業した駅だそうで、長距離列車のほとんどがこの駅を発着するか経由している。
リスボン市内には、ほかにもロシオ駅やサンタ・アボローニャ駅のような行き止まり式のターミナル駅があるが、現在はこのオリエンテ駅が中心駅となっているようだ。
1981年に南部からリスボンに入ったときは、テージョ川の南側に終着駅があって、そこから船に乗って都心に向かった覚えがある。
ホームを出て出口に向かうと、「荷物を持つよ、荷物を持つよ」と大きな声で客を迎える若い男性が何人もいて、アジアの国を訪れたような印象を持ったものである。
今では、テージョ川に鉄道と道路の併用橋ができて、都心に直接乗り入れるようになった。
37年前、リスボンに滞在したのはわずか1泊2日だったが、そのときの印象は鮮鋭に残っている。
到着したのは、ちょうどクリスマス・イブだった。人で賑わっているはいるが、どんよりとした曇り空のもと、なんとも垢抜けない町の様子は、私が小さな子どもだったころの東京を思い出させた。
街角で売られている臓物の煮込み入りパンの香りにつられて、ポルトガル語もわからないのに思わず列に並んだことがあった。うまかった。
アルファマの路地に分け入ると、そこはまさしく生まれ育った下町の路地そのものだった。
ひまそうなおじさんたちがうろうろしているかと思うと、物売りのおばちゃんが道端で大声を出していたっけ。
(以下は、どれも同じ場所を撮った1981年と2018年の定点比較写真です)
夜になると近所のバルに入り、ワインを飲みながらカウンターに並んでいる料理を物色して、「これ」「あれ」と指さして注文していた。
当時撮ったリスボンの写真を見ると、そのときの町の雑踏や匂いがよみがえってくる。
そして、そのたびに、なんでもっと滞在しなかったんだろう、早く再訪して町をゆっくり歩きまわり、アルファマの路地の店で真夜中までファドを聴いていたいと思うのだった。
だから、リスボンに到着すると同時に、37年間延ばしに延ばしていた宿題を、ようやく提出するときが来たという気持ちになったものだった。
もちろん、そこにあったのは昔のリスボンではなかったが、昔撮った写真の場所をめぐっていくうちに、まだ20代半ばだった当時の気持ちが少しずつ思い出されてきた。
大学を卒業して就職もせず、シベリア鉄道に乗ってモスクワ経由でイタリアへ、さらにユーラシア大陸の西の果てのリスボンまでやってきて、さあこれからの人生はどうなるんだろうと、まるで人ごとのように考えていたっけ。
そして、ふと思ったのだ。ポルトガル人のいうサウダーデ(サウダージ)は、こんな気持ちなのかもしれないと。
サウダーデとは、単なる哀愁ともセンチメンタルな気持ちとも違って、過ぎ去ったものに対する懐かしさ、もう戻らないことをいとおしむ気持ちを含む複雑な心境なのだと聞く。
もうそうだとしたら、そもそも私が写真を撮る行為がサウダーデなのかもしれない。
まあ、柄にもなく、そんなことを考えさせられるのも、サウダーデの本場であるリスボンの魔力なのだろう。
« アルガルヴェ地方の穏やかな観光地 ファロ | トップページ | リスボン散歩1日目、そして楽しく不思議な出会い »
「蔵出し旅写真(海外編)」カテゴリの記事
- 味わい深いリスボン サンタ・アポローニャ駅(2018.12.23)
- リスボンのケーブルカー2路線、そしてポルトガル人とスペイン人の違いを知る(2018.12.16)
- アルファマの路地をゆく路面電車(2018.12.12)
- リスボン散歩1日目、そして楽しく不思議な出会い(2018.12.05)
- 37年ぶりに訪れたリスボンで感じたサウダーデ(2018.11.21)
「スペイン、ポルトガル」カテゴリの記事
- ポルト旧市街は大人のテーマパークだった(2019.03.20)
- ポルトの心地よい喧騒にひたる(2019.03.10)
- コインブラ大学の塔での興味深い体験(2019.01.07)
- コインブラの夜(2018.12.26)
- 味わい深いリスボン サンタ・アポローニャ駅(2018.12.23)
私の場合、訪れたのが冬だったこともあるかなと思います。
多感な年頃でしたし、卒業して就職もしないで旅に出ていたことも関係あるでしょうね。
投稿: 駄菓子 | 2018-12-05 18:48
dagashiさんにとって、リスボンはサウダーデの街なのですね。
20年前、太陽の乏しい土地に暮らしていた私にとって、リスボンは陽光の街でした。
さて、自分にとってサウダーデの街はどこなのだろうかと、記事を拝読しながら考えています。
投稿: nebbiolo | 2018-11-29 23:57