« 小樽の今昔写真 1979年8月、1991年4月 | トップページ | トリノの丘上で大嵐の洗礼 »

2014-10-17

トリノ市内ぶらぶら歩き

しばらくブログの更新をごぶさたしてしまいました。
その間、9月上旬から10月上旬まで、25日間イタリアに行ってきました。
その前後は、たまった仕事に追われて更新する余裕もなく、2カ月ぶり。
イタリアの現地では、仕事や家庭サービスに追われてブログを更新できず。
というわけで、ちょっと時間がずれてしまいましたが、ぼちぼちと旅のご報告などをしていきます。
----------------------------
旅の最初の目的地トリノ(トリーノ)に着いたのは、9月8日の夜。
その間、未明のドバイで5時間半も待ち時間があってうんざりしたり、ミラノ・マルペンサ空港でトリノ行きのバスの乗り場を間違えたり、トリノの小さな宿では門が閉まっていてしばらくあせったりとか、いろいろな難関はあったものの、なんとか晩飯にもありついて、熟睡することができた。

サン・カルロ広場

翌日は、体を慣らしながらのトリノ中心部散歩。3回目のトリノだが、前2回はどちらも数時間の滞在である。
そして、同行の妻は初めて。そもそも、今回の旅は妻とずっと一緒なのであった。
日本でさえ、平日は起きている時間のうち数時間しか顔を合わせていないのに、四六時中一緒に旅を続けることがはたしてできるのか、内心で不安を持ちながらの旅の序章である。

トリノのカフェ

もっとも、トリノはよくも悪くもイタリアっぽくない町である。
ヨーロッパの大都市ということで、旅の序章とするといい選択だったかとさっそく自画自賛。
トップの写真は中心部のサン・カルロ広場である。背中側に王宮がある。
2番目の写真は市内のあちこちにあるカフェ。
トリノはカフェの町である。ほかのイタリアならバールというが、ここではカフェなんだなあ。

トリノ市内

今から約150年前、イタリア統一の志士たちが、トリノのカフェで集って激しい議論を交わしていたのだとか。
そういえば、イタリア統一の中心となったのがヴィットリオ・エマヌエーレ2世をいただくサルデーニャ王国(前のサヴォイア王国)。
その事実上の首都がトリノだったため、統一イタリアの首都はしばらくトリノにあったというのは、まあここで偉そうにウンチクを垂れるほどのこともない、広く知られた話である。

ヴィットリオ・ヴェネト広場

この日は、カフェでコーヒーを飲み、トリノ名物のナッツ入りチョコレート「ジャンドゥイア」を買って、王宮を見学してからドゥオーモに行き聖骸布(のコピー)を見て、ヴィットリオ・ヴェネト広場で遅い昼食をとるという、100%お上りさんコースをたどった。
まあ、長旅で疲れているし、最初はこんなところでいいだろうという感じである。

ヴィットリオ・ヴェネト広場

しかし、どうしても天は私に波瀾万丈の旅をさせたかったらしい。
午後3時を過ぎたころに小さなハプニングを与えてくれようとは、ヴィットリオ・ヴェネト広場で子豚のステーキを食べていい気分になっていた私には想像もつかなかった。

« 小樽の今昔写真 1979年8月、1991年4月 | トップページ | トリノの丘上で大嵐の洗礼 »

イタリアの旅 北から南まで」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 小樽の今昔写真 1979年8月、1991年4月 | トップページ | トリノの丘上で大嵐の洗礼 »

著書

  • 社会人に絶対必要な語彙力が身につく本[ペンネーム](だいわ文庫)
  • 『ようこそシベリア鉄道へ』(天夢人)
  • 『定点写真でめぐる東京と日本の町並み』(青春出版社)
  • 『日本懐かし駅舎大全』(辰巳出版)
  • 『鉄道黄金時代 1970s──ディスカバージャパン・メモリーズ』(日経BP社)
  • 『国鉄風景の30年―写真で比べる昭和と今』(技報堂出版)
  • 『全国フシギ乗り物ツアー』(山海堂)
無料ブログはココログ

.