墨田区八広・こんにゃく稲荷神社
先週の5日、墨田区京島にある親の家に立ち寄った帰り、あまりにいい天気だったので、電車にもバスにも乗らずにふらふらと歩きたくなった。
とはいっても、南に進路を取ると、今や超有名観光スポットと化した押上に至る。
そこで、へそ曲りな私は、スカイツリーに背を向けて、北方向に歩きだした。
最終的には荒川までの1kmちょっとを歩いたのだが、その道すがら気になったのは、この神社である。
しばらくぶりに通りかかったのだが、やけに周囲がすっきりしていた。
高い塀があるわけでもなく、住宅地の真ん中にある広場のようにも見える。
三輪里稲荷神社、通称「こんにゃく稲荷」だ。
その名前の由来はホームページでも見て調べていただくとして、正月や初午はずいぶん賑わうそうだが、この日は連休というのに人っ子いない。
ここから2kmほど離れたところで、すさまじい人出になっているとは想像もできない静けさである。
そして、社殿の裏にまわって撮ったのがこの写真。
そこに見えたのは、スカイツリーであった。
やはり、このあたりでは、どこに行ってもスカイツリーが付いてまわるようだ。
最近のコメント