「東京 -昭和の記憶-」がiPhone、iPad用アプリのアドオンに
ホームページ本館の「東京 -昭和の記憶-」が、iPhone、iPad、iPod touch用アプリ「TimeTours」のライブラリに収録されました。
このアプリは、昔の写真と同じ場所で現在の写真を撮影して、両者を比較するもの。
まさに「東京 -昭和の記憶-」と同じ発想のアプリで、制作者のオーバルギアの方々と意気投合しました。
今回は第一弾として、六本木、神田、渋谷を中心とした山手線南エリア82か所(写真166枚)。
新しい写真は、今回のために新たに撮り直しました(ごく一部を除く)。
アプリ自体は無料ですが、私の写真はアプリ内の「ライブラリ」→「プライムギャラリー」から別途170円でダウンロードするしくみになっています。
無料でないのは申し訳ありませんが、カフェでのコーヒー1杯分と思って、ぜひダウンロードしてみてください。また、私の写真以外にも、無料で見られる古い写真が多数ついています。
私のホームページでも無料で写真を掲載していますが、このアプリでは次のようなメリットがあります。
1.未公開の写真がある
「わずか20~30年でこんなに変わったの?」と好評の六本木、渋谷、神田などのほかに、銀座・有楽町、御茶ノ水などの写真が加わっています。六本木、渋谷、神田についても、未公開の写真を加えています。
2.写真が拡大できる
iPhoneやiPad上で写真が拡大できるので、店の看板や道端の細かいところに、新しい発見があるかもしれません。
3.撮影場所の地図とリンク
ネットにつながった状態であれば、Googleマップ上に「撮影地点」と方向が詳細に表示されます。
4.写真の位置合わせが正確
アプリ制作の方の尽力により、当ホームページよりも厳密に位置合わせをしており、新旧写真がきれいにフェードアウト、フェードインします。
5.画像をダウンロードできる
「一括ダウンロード」を選択すれば、ネットに接続していない状態でも新旧写真の比較ができます。
というわけで、長々と宣伝の書き込みで失礼しました。
購入していない状態でも、サンプルで5枚ほどが見られますので、ぜひ試してみてください!
« 鎌倉散歩: 笛田から極楽寺へ(下) | トップページ | ルーマニア サツマーレ 1985年 »
「日々の思い」カテゴリの記事
- 2018年 明けましておめでとうございます!(2018.01.03)
- インスタグラムやってます(2017.04.09)
- 2016年 明けましておめでとうございます(2016.01.04)
- 嵐去って(2004.12.05)
- 借景・六義園の初雪(2004.12.29)
「東京ぶらぶら散歩」カテゴリの記事
- 東池袋・昭和の香り漂う「日の出町商店街」探訪(上)(2011.10.23)
- 浅草:ちょっと怖い「被官稲荷神社」(2008.10.28)
- 自家焙煎の小さな珈琲店(2004.10.30)
- 神田神保町・ミロンガのある路地(2004.10.24)
- たそがれどきの立石(2004.12.18)
ぜひ有料のほうも!
覗いて見るだけじゃなくて買って(笑)
投稿: 駄菓子 | 2012-02-09 13:16
無料部分だけダウンロードした。今度、時間のある時に、有料の方も覗いてみるね。
投稿: 風 | 2012-02-09 01:07