堀内孝雄「時の流れに」PVに写真を提供
堀内孝雄さんが歌う「時の流れに」(作詞:中村行延 作曲:堀内孝雄)という曲のPV(プロモーション・ビデオ)に、写真を提供しました。
元・アリスの堀内さんです。
歌詞は、時の移り変わりを歌ったもの。
そのPVの中の挿入映像として、ホームページ で公開している「東京 -昭和の記憶-」から、8組16枚の新旧風景の写真が登場します。
古い写真は大半が1980年代のもの(一番古いのは1969年-中学1年生のときに撮った写真)。
わずか(でもないか…)の間に、ずいぶん町の風景が変わりました。
映像制作会社の方が、うまく位置合わせ、オーバーラップ処理をしてくださり、いい感じになっています。
YouTubeのオリジナルページは ここ
« 『歎異抄』(関西弁訳) | トップページ | 日暮里・諏方神社 露店と里神楽 »
「東京ぶらぶら散歩」カテゴリの記事
- 『定点写真でめぐる東京と日本の町並み』上梓!(2019.09.28)
- 向島ぶらぶら歩き(2014.05.31)
- 浅草: 三社祭を待つ街角(2014.05.17)
- 猫が静かに歓迎してくれた亀戸の天祖神社(2013.12.01)
- 「赤羽」のイメージをくつがえす赤羽西の趣深い台地(2013.08.03)
「日々の思い」カテゴリの記事
- 『サンデー毎日』6月7日号に記事掲載(2020.05.27)
- 道路が拡幅されて──『定点写真でめぐる東京と日本の町並み』から(4)(2019.11.03)
- 宿場町の面影──『定点写真でめぐる東京と日本の町並み』から(3)(2019.10.26)
- 消えた水辺──『定点写真でめぐる東京と日本の町並み』から(2)(2019.10.24)
- 新しい道ができていた──『定点写真でめぐる東京と日本の町並み』から(1)(2019.10.20)
ありがとうございます。
じゃんじゃん、宣伝してください。
そして、そのうち私にもいいことがあるように……。
投稿: 駄菓子 | 2011-09-08 00:49
事後報告ですいません、このPV、フェイスブックで紹介させていただきました。もちろんこのネタごと。
投稿: アマレット | 2011-09-07 17:07
そうか、そろそろ懸案のホームページ多国語化をしなくちゃ、かな?
そう、映像制作会社の人から、写真を使いたいというメールが届いたんです。
歌詞を聞いていくと、おもしろいくらいに写真と内容がぴったり合っていますね。
新宿の新しい写真だけ、直前に撮り直しにいきました。ビルが完成しているので。
渋谷の電車の写真も撮り直そうとしたら、いつのまにか金網が張りめぐらされて、撮れなくなっていました(涙)
投稿: 駄菓子 | 2011-09-06 18:56
ちょっとこれ、すごいじゃないですか!映像ディレクターがブログのファンだったのか?よくぞ見つけたものだ。しかも構成が素敵。新宿駅南口にはグッときました。90年頃に通勤経路だったので。
ベーやんは中国でも人気だから、駄菓子さんもいよいよ大陸デビュー!ですね(違法ダウンロードとかで。笑)
投稿: アマレット | 2011-09-06 12:25
そうそう、ベーヤンでした。
それにしても、あのときに撮った都電の写真のバックに、まさか高さ600mを超える塔が立つとは想像していませんでした……って、想像していたら超能力ですよね。
でも正直に、「想像していた」と告白しようかな (^^;;
投稿: 駄菓子 | 2011-09-02 14:54
わあー、ベーヤンだあ、懐かしい。
私が絵の題材にお借りした写真も入っていますね。
この写真の頃ってアリスが全盛だった時代なんじゃないでしょうか……。
ちっちゃなラジカセで聴いてました。
投稿: すずめ | 2011-09-01 20:20
諸行無常。
ヨドバシカメラやキクヤ(いまはない)で、モノクロフィルムを安く売っていたので、普段から撮ることができました。
100ft巻のモノクロフィルムを切って、36枚撮りのパトローネに詰め替えたやつ。
投稿: 駄菓子 | 2011-09-01 14:51
昔の写真が今の写真に変化するシーンが見事ですね。
こういうオーバーラップものに、わけもなく泣けてしまう今日この頃です。
投稿: ike | 2011-08-31 17:12