タルクイニアのネコ
今年早春にイタリアで出会ったネコの続き。
ちょっと恥ずかしげに建物の陰から、こちらを覗いているのは、アンギアーリで出会ったネコ。
そして、マッサ・マリッティマのネコは、カメラを構えていると、尻尾を立ててまっすぐ向かってきた。
どうも、トスカーナ州南西部マレンマ地方のネコは、人になついているようである。
かと思うと、同じマレンマ地方のタルクイニアでは、こんなネコに出会った。
私が後ろからいくら近寄っても動じない。
どうしたのかと思っていたら、近くを歩いている黒ネコを気にしているのだった。
どっちも毛並みのいいネコだから飼い猫なんだろう。
じっと黒ネコの動きを見ている。
そして、この写真を撮った直後、「ギャー!」と叫びながら黒ネコに向かって突進していったのだ。
その素早さといったら、とても夕方の暗いときに写真に撮れるようなスピードではなかった。
2匹のネコはくんずほぐれつしながら、乱闘を繰り返し、とうとう黒ネコは縄張り(?)から追い出されてしまった。

静けさを取り戻したタルクイニアの古い広場を、別のネコがスタスタと横切って行った。
« マッサ・マリッティマのネコ(ネコマンガ風) | トップページ | イタリア鉄道の路線図 »
「イタリアの旅 北から南まで」カテゴリの記事
- フェッラーラ エステ家の城とイタリア版うなぎパイ(2023.11.25)
- フェッラーラへの半日トリップ(2023.11.23)
- 広々とした広場が見事なフォルリ(2023.11.19)
- 南チロルからエミリア-ロマーニャへ移動(2023.11.15)
「ネコ」カテゴリの記事
- 沖縄で出会ったネコたち 2015/04(2015.05.31)
- 猫が静かに歓迎してくれた亀戸の天祖神社(2013.12.01)
- イタリア・カンポバッソで出会ったネコ(2012.11.04)
- イタリア・スカンノで出会ったネコ(2012.10.28)
- イタリア・ペットラーノで出会ったネコ(2012.10.22)
めるくるさん、お久しぶりです。
飯田橋でもお会いしませんね。
タルクイニアは、おっしゃる通り、エトルリアに起源を持つ町のようです。
古いものが残るイタリアの町でも、本当に古めかしさを感じました。
ぜひ、行ってみてください。ローマからさほど遠くありませんし。
投稿: 駄菓子 | 2011-08-03 10:19
駄菓子さん
お久しぶりです~ ブログの猫たち いつもながら楽しい~♪
縄張りで買った猫。。肩で風切ってるようですね(笑)
タルクイニアって 古代エトルリア文明にでてくる街ですか?
一度行ってみたいと思っているんです。。強い猫が支配してて
なんだか 面白そうな街ですね?
投稿: めるくる | 2011-08-03 00:28
paceさん、こんばんは。
イタリアのあちこちでネコを撮っていると、どうやら地方によって性格に違いがあるようですね。
シチリアは知らない人になつかないネコが多かったですし。リグーリアは反対に、人間に対して無防備すぎる感じでした。
で、マレンマ地方はなかなかの役者が多かったという印象かな。
投稿: 駄菓子 | 2011-07-29 00:18
駄菓子さん、こんばんは。
マッサ・マリッティマのネコはちょっとやくざ風。
アンギアーリのネコはしとやかで育ちの良さ(?)が感じられます。
トスカーナ州南西部マレンマ地方のネコはかなり自分の容姿に自信ありげな様子。
そしてタルクイニアのネコたちは、そこの建物の入り口でひっそりとたたずんでいる人よりもずっと、街を支配している感があります。
投稿: pace | 2011-07-28 19:14