イタリア鉄道の路線図
さて、いよいよ2011年早春イタリアの旅、総集編の最終回。
今回の旅での最大の驚きがこれ。
イタリア国鉄(実際には分社化、上下分離したからイタリア鉄道と呼んでいるのが普通だが)の路線図である。
日本なら当たり前だが、あのイタリアの鉄道の車内に、路線図が掲示されていたのである。
しかも、見やすい。
それも、フィレンツェとピサを結ぶ線という、比較的ローカルな路線である。
もちろん、ほかの都市近郊の路線でも見かけた。
かつてのイタリア旅行ガイドブックには、「車内放送はないから降りる駅に要注意」「禁煙車でもタバコを吸っている客がいる」「遅れるのが当たり前」なんていう注意書きがあったものだが、今日では少なくとも前の2つは解消された。
そして、遅れも以前にくらべたら少なくなった。長距離の列車はときに遅れることがあるが、定時運行が基本になっているのは大きな変化といえよう。
« タルクイニアのネコ | トップページ | 懐かしの国鉄ホーロー看板・池袋駅 »
「イタリアの旅 北から南まで」カテゴリの記事
- フェッラーラ エステ家の城とイタリア版うなぎパイ(2023.11.25)
- フェッラーラへの半日トリップ(2023.11.23)
- 広々とした広場が見事なフォルリ(2023.11.19)
- 南チロルからエミリア-ロマーニャへ移動(2023.11.15)
「鉄道、乗り物」カテゴリの記事
- 南チロルからエミリア-ロマーニャへ移動(2023.11.15)
- カルダーロでメンデル峠の長大ケーブルカーに乗車(2023.11.10)
- 本家「チロル」のチロル城を目指して(2023.11.05)
- ボルツァーノの高原を走る軽鉄道(下)(2023.11.03)
- ボルツァーノの高原を走る軽鉄道(上)(2023.11.01)
コメント