イタリアのミネラルウオーター自販機
イタリアでは、コーヒー(もちろんエスプレッソ)もミネラルウォーターも、町なかにあるバールやスーパーで買うのが一般的。
でも、ここに来て飲み物の自動販売機をよく見かけるようになった。
といっても、そのほとんどは駅のホームにあるものだ。
日本と違って、町なかで自販機を見かけることはない。
そんななか、今回の旅行でおもしろいものを見つけた。
トスカーナ州の内陸にある丘上都市アンギアーリの町はずれで出合ったミネラルウオーターの自動販売機である。
ミネラルウオーターの自販機といっても、ペットボトルごとボトッと出てくるわけではない。
手持ちのボトルをセットしてお金を入れると、水がジャージャー出てくるのである。
料金は2リットルで5チェンテージミ、つまり0.05ユーロである。日本円にすれば6円ほど。安い。
機械の左上に町のマークが貼ってあるから、公営のものなんだろうか。
山から引いてきた水を売っているようだ。
おもしろいので、私もやってみようかと思って並んだら、順番を譲ってくれた。
みんな、2リットルのペットボトルを半ダースか1ダース、車に積んで持ってきていた。
私は500ccのペットボトルしか持っていなかったので、もったいなかったが、それでもバールで買うと1ユーロするので、ずっと安い。
ボトルをセットする口は2つあって、右側のFRIZZANTE(フリッザンテ)というのがガス(炭酸)入り、左側のNATURALE(ナトゥラーレ)というのがガスなしである。
南部の山の中にある田舎町に行ったときは、山から引いた水をタダで汲めたが、まあ2リットル6円ならばタダ同然に近い。
« ミラノ中央駅の特等席 | トップページ | パンダ印のイタリアワイン »
「イタリアの旅 北から南まで」カテゴリの記事
- わが憧憬の町シャッカへ(2015.08.31)
- 街道沿いにひっそりとたたずむ村・ルヴローニュ(レヴェローニェ)(2012.06.20)
- Nikkei Styleトラベル「イタリア鉄道旅」公開(2017.02.24)
- 「Nikkei Style トラベル」に記事が載りました(2016.10.27)
- 趣深いシチリア南岸のバスの車窓(2015.09.07)
コメント