浅草橋の古い素敵なビル2態
浅草橋あたりには、戦災で焼け残った地区があるために、古い建物がよく目に入る。
そんななか、はたして戦前のものかどうかはわからないで、ひそやかでありながら印象的な古いビルを見た。
1つめのビルはこれ。
浅草橋駅の北西側にあり、住所は台東区浅草橋5-4-2。
1階に「華華(はなはな)」という中国料理がある。
見るからに由緒ありそうなビルだが、残念なことにネットを調べてもビルの名前がわからない。
特徴的なのはビル正面上部にあるこの飾り。
そのほかにも、細部にわたって手が込んでいる。
1階の中国料理の雰囲気が、ビルとミスマッチなのもむしろ楽しい。
さて、もう一棟のビルは、浅草橋の南西側。玉置薬局本店ビルである。
住所は中央区東日本橋2-16-8。
戦前の地名は日本橋区両国。昭和40年代なかばの新住居表示まで、中央区日本橋両国という地名は残っていた。
両国というと、現在は隅田川の東側(墨田区)の住所になってしまっているが、以前は両国橋の両側に「両国」という地名があったのだ。
区別するときは、こちらのほうを「日本橋両国」とか「西両国」と呼んでいた。
だから、都電の行先表示にも「日本橋両国」というのがあった。
こちらのビルは、ネットでもよく取り上げられているようだ。
関東大震災後に建てられたそうで、戦災にも焼け残ったビルである。
« 正月の鳩ヶ谷散歩(その2・終) | トップページ | 鳥越「おかず横丁」あたり »
「東京ブラタカシ」カテゴリの記事
- オリンピック 五輪色の東京スカイツリー(2021.08.10)
- 地下鉄丸ノ内線後楽園駅(2021.07.16)
- 京島から押上へ十間橋通りを歩く(2021.06.21)
- 墨田区京島 キラキラ橘商店街(2021.06.16)
- 京島三丁目の路地でネコとすれ違う(2021.06.12)
そういえば、かつて父が服をつくる仕事をしていたとき、取引をしているボタン屋さんがこのあたりにあって、よくおつかいに行きましたっけ。
投稿: 駄菓子 | 2011-02-01 00:44
あの辺りは手芸材料のお店が多いので、仕入れがてらにプラプラ歩いたことがあるんです。華華は入ったことはないなぁ。私も今度入ってみようかな。
投稿: 風 | 2011-01-31 19:07
ずいぶん、マイナーなところをご存じですね!
今度食べてみようかな。
よく見ると、このビルの屋上から生えている植物も不思議です。
投稿: 駄菓子 | 2011-01-26 21:34
華華! 知ってる! 入口ガラスの不気味な少女に目が行って、建物を見た記憶がない。
このあたりに医学校跡があるので、その付属施設の建物か何かですかねぇ。今度行ったら見てみます。
投稿: 風 | 2011-01-26 01:35