南海汐見橋線(その1)都会のエアポケット・汐見橋駅
先週の6日は仕事で大阪に出張。
ついでに1泊して、翌日の7日--実は誕生日の昼間を大阪の散歩にあてた。
前日、G女史としこたま飲んだアルコールの影響をやや残したまま、行った先は南海の汐見橋線である。
始発駅の汐見橋は、難波からほど近く。隣駅の桜川に隣接している。
2006年に来て以来、二度目の訪問なのだが、周囲の風景からぽつんと取り残されている様子は相変わらず。
とくに、阪神なんば線の新しい出入口が隣にできたことで、さらにその対比が激しくなった。
むしろ、ICカード対応の自動改札機が目を引くような状態である。
改札口の上には、年代物の南海電鉄沿線観光地図が飾ってあるが、そろそろ補修をしないと崩れ落ちそうだ。
そして、この線を走る列車は30分に1本。
いくら興味深いからといって、駅で撮影にうつつを抜かしていると面倒なことになる。

さあ、ここ汐見橋から南海高野線の岸里玉出まで9分間。わくわくするような旅がはじまるのであった。
« 台北、中華商場 1991年 | トップページ | 南海汐見橋線(その2)真夏の白日夢・木津川駅 »
「ニッポンブラタカシ(東京、沖縄以外)」カテゴリの記事
- 水海道の町並みをぶらぶら(下)(2022.06.15)
- 水海道の町並みをぶらぶら(上)(2022.06.13)
- 水戸街道 取手宿の残り香(2022.06.12)
- 取手の飛び地、小堀(おおほり)をぶらぶら(2022.06.10)
- 利根川の小堀(おおほり)の渡しに初乗船(2022.06.07)
「鉄道、乗り物」カテゴリの記事
- 利根川の小堀(おおほり)の渡しに初乗船(2022.06.07)
- えちぜん鉄道 小舟渡駅の絶景(2022.04.25)
- 福井鉄道にちょい乗りしてちょい撮り(2022.04.23)
- 美しき越美北線の車窓(2022.04.22)
- 福井駅前はまだまだ変貌中(2022.04.14)
コメント