野尻湖の花火大会
花火の写真というのは、撮っているそのときは楽しいのだが、あとになってほとんど見返すことがない。
ましてや、他人の撮った花火の写真を見せられることほど、つまらないものはない。
……ということを重々承知のうえで、7月31日に野尻湖で見た花火を紹介したい。
野尻湖は、いまさら説明するまでもなく、長野県の北端近く位置する湖である。
行政区域でいうと長野県信濃町。以前、ブログでも書いたように、この春に仕事で訪れた町である。
「また、ぜひ来てくださいね。花火のときもそんなに混まないし、湖面に映るのがきれいですよ」
正直者だから、そう言われて素直に従ったというわけだ。

花火の開始は19時半。宿から中心部まで車で送ってもらい、ナウマン象博物館を見終わったのが17時前。
暇そうなご老人たちが、三々五々湖畔に集まりはじめていたので、我々もベンチに腰掛けて待つことにした。
もちろん、ビールとおつまみを買って……。
見物人の数が東京とは比較にならないから、湖岸はいたってのんびりしたものだ。
開始直前に来ても、どこかに場所はある。
とはいえ、湖面に花火が映る様子をじっくり見るには、やはり岸壁に近い場所がベストである。
というわけで、いい加減に尻が痛くなったところで花火がはじまった。
なかなか気をつかっているなと感じたのは、湖のあちこちに打ち上げ場所が設けられていた点である。
これならば、湖岸のどこで見ていても満足できる。

全部で3000発。
けっして派手ではないが、ゆったりと楽しめる花火大会であった。
宿では、21時すぎからの夕食を用意してくれていた。
« 『ラッキー』よ永遠に--ある宮古島料理店のこと | トップページ | 黒姫高原散策 »
「ニッポンぶらぶら歩き(東京、沖縄以外)」カテゴリの記事
- 夕刻に訪れた伊予長浜 瑞龍寺(2023.08.27)
- 予讃線(海線)に乗って伊予長浜へ(2023.08.14)
- 豪壮な家並みが残る内子の町(2023.08.08)
- 松山市内で乗り物三昧とぶらぶら散歩(2023.08.03)
- 八幡市保内町の川之石地区をぶらぶら(2023.07.29)
コメント