「キノコ採取禁止」と「魔女の蜂蜜」
そういえば、今年の夏のイタリア旅行について、書き忘れていたことがあった。
この標識である。
リグーリア州西部の山岳都市トリオーラ(Triora)のはずれで見つけた「キノコ採取禁止」の標識だ。
拡大するとこんな感じ。
「許可されていない者がキノコを採取することは法令で禁止されています」というわけである。
このあたりは、タルトゥーフォ(トリュフ)の産地らしいから、こんな標識を立てる必要があるのだろう。
日本だったら、松茸採取禁止というところか。
ついでにもう1つ。
下の写真は、このトリオーラで買ってきた蜂蜜。

ラベルには「Miele di Alta Montagna」、つまり「高山の蜂蜜」と書かれている。
村に一軒あった物産店で蜂蜜は何種類か売られていたが、これが一番色が濃くて、値段も高かった。
500グラムで12ユーロだったかな。ほかのやつは9ユーロだったような記憶がある。
ちょっと上のほうが減っているように見えるのは、すでに使っているからである。
ラベルの右上には、こんなイラストが。
魔女伝説のある村トリオーラならではのもの。
どうやら、「魔女」で町おこしをしているらしい。
村のあちこちに、Strega(魔女)という文字を見たので、いっぺんでこの単語を覚えてしまった。
ラベルの上のほうにも、「Prodotti tipici della Strega di Triora」、つまり「トリオーラの魔女の特産」と記されている。
こうして、魔女がつくったらしい蜂蜜を、毎日コーヒーに入れて飲んでいる私である。
味も濃厚で、深煎りのコーヒーによく合う。
« 名寄から旭川の車窓 | トップページ | 新潟市青山:御幣稲荷神社 »
「イタリアの旅 北から南まで」カテゴリの記事
- フェッラーラ エステ家の城とイタリア版うなぎパイ(2023.11.25)
- フェッラーラへの半日トリップ(2023.11.23)
- 広々とした広場が見事なフォルリ(2023.11.19)
- 南チロルからエミリア-ロマーニャへ移動(2023.11.15)
魔女の蜂蜜、今朝もコーヒーに入れたついでになめました。
この味に慣れてしまったら、安い蜂蜜が食べられなくなってしまう……。
投稿: 駄菓子 | 2009-10-29 07:11
魔女の蜂蜜☆ 聞いただけで・・心が踊る^^;
いいなぁ~ 世の中の少なくても かなりの不思議品食べてそうw
トリュフ猫って。。 なんでも総出で トリュフなりですねw爆
投稿: メルクル | 2009-10-29 03:18
コーヒーに砂糖代わりに入れるのはもったいないとは思っているんですよね (^^;;
何の蜜かは書いてありませんが、色の通りに濃厚な味で、でもそれほどクセがないんです。
投稿: 駄菓子 | 2009-10-27 15:56
500グラムで12ユーロって、高っ!と思ったけれど、日本で買ったら200gで同じくらいの値段しそう。どんな味なのでしょうか?ちなみに自分はチーズにかけてもおいしいので、栗のはちみつが大好きなのですが
投稿: 三個夏天 | 2009-10-26 20:38
ぜひ、鼻の利く猫ちゃんを連れて、トリュフを掘りに行ってください。
投稿: 駄菓子 | 2009-10-26 09:18
つまり、この標識がある辺りを掘り返すと、トリュフが採れるということですね。貴重な情報ありがとうございました。
投稿: ike | 2009-10-25 18:50