餘部鉄橋の今
先週は、ひょんなことで餘部(あまるべ)に行くことになった。
兵庫県の但馬地方、山陰本線の餘部鉄橋で有名なところである。
すでに新しいコンクリート橋の工事がはじまっており、観光客や鉄道ファンが押し寄せていた時期とはうって変わって、昔の静かな村に戻っていた。

写真で見るとわかるように、新しい橋は橋脚の数が圧倒的に少なく、当然のことながら桁のスパンが長くなっている。
なるべく線路の移動を少なくしようとしているのだろう。新しい橋は、古い鉄橋にぴったりと寄り添うように建設されている。
すでにこれまでの餘部鉄橋は使われていないと思い込んでいる人がいるようだが、新しい橋ができる再来年までは使われている。
日本海と橋を同時に眺めることもできるし、鉄橋を渡るゴトンゴトンという大きな音も健在である。
それでも、いわゆるお立ち台と呼ばれる、有名撮影場所が線路移設のために立ち入れなくなったのが大きいのだろう、鉄道ファンの姿もない。

魅力ある鉄橋だけに、架け替えを残念がる人も多いが、強風が吹くたびに不通になってしまうのでは地元の人にも使いにくい。山陰本線のネックが解消できれば、京都、大阪、神戸からの直通列車が増えて、少しは便利になるかもしれない。
« 地震でサント・ステーファノ・ディ・セッサーニョの塔が倒壊 | トップページ | 山陰本線・浜坂駅の情景 »
「ニッポンブラタカシ(東京、沖縄以外)」カテゴリの記事
- 水海道の町並みをぶらぶら(下)(2022.06.15)
- 水海道の町並みをぶらぶら(上)(2022.06.13)
- 水戸街道 取手宿の残り香(2022.06.12)
- 取手の飛び地、小堀(おおほり)をぶらぶら(2022.06.10)
- 利根川の小堀(おおほり)の渡しに初乗船(2022.06.07)
「鉄道、乗り物」カテゴリの記事
- 利根川の小堀(おおほり)の渡しに初乗船(2022.06.07)
- えちぜん鉄道 小舟渡駅の絶景(2022.04.25)
- 福井鉄道にちょい乗りしてちょい撮り(2022.04.23)
- 美しき越美北線の車窓(2022.04.22)
- 福井駅前はまだまだ変貌中(2022.04.14)
コメント