浅草の喫茶店「マウンテン」
浅草育ちだと自慢はしているのだが、いたのは小学校時代だから、うまいレストランや飲み屋を知っていたわけではない。どじょう屋も神谷バーも大学生になってから初めて足を踏み入れた場所である。
かろうじて、幼いころ母に連れられて行ったのが、雷門の並び、浅草通り沿いにあった中華料理「一番」と喫茶店「ナガシマ」だ。
「一番」は、クラシックな中華料理店そのものの雰囲気の中で食べるチャーシューメンが忘れられず、大学生になってからもたまに一人で食べに行ったものだった。だが、その店も20年ほど前に姿を消してしまった。
*その後、小学校の同期会で会ったT氏から、「裏の通りで営業を続けている」との情報あり。店の正式な名前は「味の一番」 でした。
「ナガシマ」は、当時にしてはかなりハイカラな喫茶店だったと思う。子どもが行くと必ず小さなアクセサリーのようなものをもらった記憶がある。やがて、やけにあっさりとした店に改装され、さらに数年前には今どきのカフェ風に変わったが、つい最近閉店してしまったそうだ。

いまでは、浅草で喫茶店というと、もっぱらこの「マウンテン」を利用している。歩き疲れたときに、この店はゆったりとくつろげるからだ。友人や家族と浅草に来たときも、この店に連れてくると喜んでもらえる。なにしろ、ドアを開けたとたんに、古き良き喫茶店の空気が体いっぱいに吹き寄せてくるのだ。
しかも、メニューがすごい。コーヒー、紅茶、アイスクリーム、パフェ類はもちろん、あんみつ、くず餅、焼きそば、お好み焼き、もんじゃ焼きまで、ありとあらゆる品がぎっしりと記されている。
そんな品揃えでいて、コーヒーがうまいのもうれしいところだ。
しかも、店内のごてごてぶりもかなりのもの。この写真を撮ったのは2カ月ほど前のことだが、テーブルの上には花と果物が供えられ、その上にはアンパンマンのお面、さらに上には琵琶のようなウードのような楽器が飾られている。左のほうには演歌歌手のポスターも見える。まだまだいろいろなものが飾られているが、写真ではよくわからない。
浅草にはしょっちゅう行くわけではないので、この店に顔を出すのも半年に1回くらいだが、ぜひとも末永く残ってほしいと思う。
これまでは、コーヒーとあんみつくらいしか注文したことがないので、次回はぜひパフェでも食べたいところである。
« 都バス・大塚車庫 | トップページ | 東京中央郵便局建て替え »
「東京ぶらぶら散歩」カテゴリの記事
- 『定点写真でめぐる東京と日本の町並み』上梓!(2019.09.28)
- 向島ぶらぶら歩き(2014.05.31)
- 浅草: 三社祭を待つ街角(2014.05.17)
- 猫が静かに歓迎してくれた亀戸の天祖神社(2013.12.01)
- 「赤羽」のイメージをくつがえす赤羽西の趣深い台地(2013.08.03)
コメント