都バス・大塚車庫
地下鉄丸の内線茗荷谷駅近くにある都バス大塚車庫。
きのう、母校の創立120周年記念祭に出かけた帰りに通りかかった。

周囲の建物はすっかり変わってしまったけれど、ここだけは30年前とほぼ同じ。
春日通りに都電が走っていたころから、この姿のまま。もちろんバスは新しくなり、建物の外壁も白く塗り直したみたいだけど。
このすぐ東側では、茗荷谷再開発計画だとかで、更地の上で建設機械が動いている。通りの向かいにあった同潤会大塚女子アパートメントハウスも、かなり以前に更地になった。
車庫のあるこの広々とした土地も、かなりの地価になることだろう。はたして、5年後にはどうなっているだろうか。
« 『芸術新潮』2008年1月号「ブルーノ・ムナーリ入門」 | トップページ | 浅草の喫茶店「マウンテン」 »
「東京ぶらぶら歩き」カテゴリの記事
- 西表島 路線バスで村めぐり(7)古見(2023.01.26)
- オリンピック 五輪色の東京スカイツリー(2021.08.10)
- 地下鉄丸ノ内線後楽園駅(2021.07.16)
- 京島から押上へ十間橋通りを歩く(2021.06.21)
- 墨田区京島 キラキラ橘商店街(2021.06.16)
「鉄道、乗り物」カテゴリの記事
- 南チロルからエミリア-ロマーニャへ移動(2023.11.15)
- カルダーロでメンデル峠の長大ケーブルカーに乗車(2023.11.10)
- 本家「チロル」のチロル城を目指して(2023.11.05)
- ボルツァーノの高原を走る軽鉄道(下)(2023.11.03)
- ボルツァーノの高原を走る軽鉄道(上)(2023.11.01)
Mizoさん、こんばんは
この車庫だけ、エアポケットのように空間が残されていますよね。
30年前に通ったときに、すでに古めかしく感じられたのですから、今じゃもう骨董品ものだと思います。
投稿: 駄菓子 | 2008-10-14 02:02
いやここは毎日通っているところですわ。
跡見の新校舎も背景に写っていますね。
投稿: Mizo | 2008-10-13 20:14