« 膳所:旧東海道その2 | トップページ | 『国鉄風景の30年』から(その2) »

2008-04-30

『国鉄風景の30年』から(その1)

 世の中は連休というものが、そろそろ始まっているようだ。
 そこで、このブログでも、特別連休企画(?)ということで、拙著『国鉄風景の30年』から2回にわたって、30年の移り変わりを示すシーンをお届けしたい。
 えっ、単なる販促じゃないかって?
 ……あー、うー……(以下略)

 なにはともあれ、今回は東京付近の国鉄風景2題である。
 最初の写真は、上野駅の地平ホームの比較。
 モノクロ写真は1975(昭和50)年の上野駅20番線ホーム。常磐線の普通列車らしき客車が止まっている。
 われながらいい雰囲気の写真だ。19歳の少年が撮ったとは思えないシブい構図である。

1975年の上野駅20番線ホーム

 18~20番線ホームは、新幹線工事のために廃止され、現在は同じ場所に自動改札機が並んでいる。

現在の上野駅新幹線改札口


 次の写真は立川駅の南武線ホーム。
 ここ10年ほどで、駅もその周辺も大変貌を遂げた。
 まずは、1973(昭和48)年の姿。
 懐かしい焦げ茶色の73系電車が発車を待っている。発車ベルが鳴り、階段を駆け上がる乗客。それを確認する駅員。これまたシブさ満点の構図といえよう。

1973年の立川駅南武線ホーム

 現在は、ホームの上に人工地盤がつくられ、まるで地下ホームのようになってしまった。
 電車は、ステンレス製の205系に変わっている。

2007年の立川駅南武線ホーム

【宣伝】
 アマゾンのページは ここ

【正誤表・その1】
・81ページ上写真のキャプション
「昭和62年に製造されて」は「明治20年に製造されて」の誤り。なぜ、こんな間違いが起きたかといえば、西暦年をくらべてみると……。すいません。
・131ページ(山海堂版のみ)写真の撮影年
「昭和51年」→「昭和48年」

« 膳所:旧東海道その2 | トップページ | 『国鉄風景の30年』から(その2) »

日々の思い」カテゴリの記事

鉄道、乗り物」カテゴリの記事

コメント

当時の北海道の路線網を知る者にとって、いま残っている路線は寂しい限りですよね。
乗り残した線もずいぶんありますが、それでもある程度乗っておいてよかったなあという気持ちです。
現在、中国地方のローカル線もかなり危ういらしく、時間があれば乗りにいきたいのですが……。

最近はほとんど旅行できていません。
学生時代に少々。昭和の末期にあたります。
『国鉄風景の30年』に記載されており、そのころに通った駅は幌延、小樽、夕張線のいくつか、砂川駅、釧網線のいくつか。現在の住まいは首都圏なので、その駅の変化もおもしろいです。

Mizo様、はじめまして。
ご購入ありがとうございます。
Mizoさんも、あちこちと旅行をなさったのでしょうか?
今後ともよろしくお願いします。

本日購入しました。
興味深い対比写真が多かったです。特に昔行った駅は!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 膳所:旧東海道その2 | トップページ | 『国鉄風景の30年』から(その2) »

著書

  • 辞書には載っていない⁉ 日本語[ペンネーム](青春出版社)
  • 社会人に絶対必要な語彙力が身につく本[ペンネーム](だいわ文庫)
  • 『ようこそシベリア鉄道へ』(天夢人)
  • 『定点写真でめぐる東京と日本の町並み』(青春出版社)
  • 『日本懐かし駅舎大全』(辰巳出版)
  • 『鉄道黄金時代 1970s──ディスカバージャパン・メモリーズ』(日経BP社)
  • 『国鉄風景の30年―写真で比べる昭和と今』(技報堂出版)
  • 『全国フシギ乗り物ツアー』(山海堂)
無料ブログはココログ

.