糸満の町ぶらぶら
さて、今年の春の沖縄旅行の続きである。
(こう書いておかないと、まだずっと行っていると勘違いする人が多いもんで……)
本当は那覇から長駆、平安座島、伊計島などを巡るつもりだったのだが、前日の深酒が利いて早起きできなかった。どうも、沖縄滞在2日目というのは、二日酔いで思った通りの行動ができない定めになっているようだ。まあ、自業自得であるが。
そこで、バスで那覇から糸満に移動。町中をぶらぶら歩くことにした。以前も来たことはあるのだが、あまり時間がなかったので楽しむことができなかったのである。
糸満ロータリーでバスを下車。近くの展望台に登ったのだが、これは二日酔いの身には苦しかった。
ロータリーの南東側には、沖縄最大の門中墓があり、その巨大さに圧倒された(下の写真)。

近くを通過中の低気圧のおかげで、強い雨が降ったり止んだりしてするなか、次に、ロータリーの西側にある旧市街地、糸満漁港、市場をまわったのだが、雨の日中ということもあって、観光客はおろか、地元の人もほとんど歩いていない。
もっとも、北側の埋め立て地にあるショッピングセンターあたりは賑わっているのかもしれないが……。
昼飯を食べようと思ったが、開いているそば屋も見つからず、かといって那覇にまっすぐ戻るのもつまらない。内陸の東風平に行くバスに乗り、遠回りをして戻ってきた私であった。
結局、この日もぶらぶらするだけで終わってしまったが、まあこれでいいんだろう。たぶん。
« 那覇散歩・与儀から寄宮あたり | トップページ | 運天港・伊是名島への道 »
「沖縄ブラタカシ」カテゴリの記事
- 『定点写真でめぐる東京と日本の町並み』上梓!(2019.09.28)
- 多良間島から豚も船に乗る(2017.03.07)
- 多良間島の集落をぶらぶら散歩(2017.03.03)
- 多良間島でぶらぶら史跡めぐり(2016.08.24)
- 多良間島「海の日ハーリー大会」に遭遇(2016.08.18)
コメント