« 福井の路面電車 | トップページ | 富山市内線 »

2007-05-09

高岡の路面電車

 富山、福井と来たら、やはり高岡の路面電車に行ってきたことも白状しなければならない。
 加越能鉄道の一路線だったものが、赤字続きで廃止目前。そこで市民団体が立ち上がり、自治体を巻き込んでの活動が実り、第三セクターとして再出発したものだ。
 第三セクターというと、世間一般ではどうも評判がよくないが、ここ万葉線ではさまざまなサービスを展開して、すこぶる評判がよいようだ。

 万葉線の超低床車「アイトラム」

 そして、その再出発のシンボルともいえるのが、この超低床車「アイトラム」だ。
 古くてごつい車両ばかりだった万葉線のなかに、突如登場した真っ赤なボディ。それはそれは衝撃的なデビューだったことは想像に難くない。

 私が訪ねた5月2日は高岡の祭りだった。本当ならばゆっくりと見物していきたかったが、先を急ぐ旅ゆえ、午前中で失礼してしまった。
 京都の祇園祭のような山鉾巡行みたいなことをするらしい。
 大きな車が市内の目抜き通りを移動するので、そのままでは電車の架線に引っかかってしまう。そこで、架線を外す要員がすでに沿線に待機していた。午後になると、いっせいに外しにかかるようである。
 うーむ、見たかったが、しかたがない。祭りはもちろんだが、架線を外す様子も……。次の機会にゆずることにしよう……。

« 福井の路面電車 | トップページ | 富山市内線 »

ニッポンぶらぶら歩き(東京、沖縄以外)」カテゴリの記事

鉄道、乗り物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 福井の路面電車 | トップページ | 富山市内線 »

著書

  • 社会人に絶対必要な語彙力が身につく本[ペンネーム](だいわ文庫)
  • 『ようこそシベリア鉄道へ』(天夢人)
  • 『定点写真でめぐる東京と日本の町並み』(青春出版社)
  • 『日本懐かし駅舎大全』(辰巳出版)
  • 『鉄道黄金時代 1970s──ディスカバージャパン・メモリーズ』(日経BP社)
  • 『国鉄風景の30年―写真で比べる昭和と今』(技報堂出版)
  • 『全国フシギ乗り物ツアー』(山海堂)
無料ブログはココログ

.