奥会津の春・会津川口駅界隈
会津宮下から約30分、会津若松から2時間かけて、只見線の列車は会津川口駅に9時40分に到着した。
この駅の横は、写真でわかるとおり、すぐに只見川。下流にダムがあるために、満々と水をたたえている。
ここもまた、奥会津の交通の要衝で、ここからあちこちの山間の村に道路が分かれている。
かつての川口村は、周辺の村と合併して金山(かねやま)村となり、いまでは金山町となっている。
国道252号線沼田街道が走る駅前には、家々が建ち並び、それなりに賑やかであるが、金山町の役場や学校はそこから坂道をのぼった道沿いにあった。

道沿いの古い民家は、どこもトタン屋根になっていたが、かつてはこれがみな茅葺きだったのだろう。そんな姿を思い浮かべながら、坂を上り下りした私である。
さて、只見線はここから新潟県の小出まで通じているが、その区間は日に3往復のみ。次の列車は6時間後の15時30分である。さすがにそんなに待つほどヒマではなかった。

一方、上りの会津若松行きは12時33分。3時間という時間を散歩と昼食でつぶそうと思ったのだが、駅付近に2、3軒ある食堂は、いっこうに開く気配がない。それならと、1駅分歩いて戻ることに決めた。
« 奥会津の春・会津宮下の町 | トップページ | 奥会津の春・会津中川に向かう »
「ニッポンブラタカシ(東京、沖縄以外)」カテゴリの記事
- 水海道の町並みをぶらぶら(下)(2022.06.15)
- 水海道の町並みをぶらぶら(上)(2022.06.13)
- 水戸街道 取手宿の残り香(2022.06.12)
- 取手の飛び地、小堀(おおほり)をぶらぶら(2022.06.10)
- 利根川の小堀(おおほり)の渡しに初乗船(2022.06.07)
「鉄道、乗り物」カテゴリの記事
- 利根川の小堀(おおほり)の渡しに初乗船(2022.06.07)
- えちぜん鉄道 小舟渡駅の絶景(2022.04.25)
- 福井鉄道にちょい乗りしてちょい撮り(2022.04.23)
- 美しき越美北線の車窓(2022.04.22)
- 福井駅前はまだまだ変貌中(2022.04.14)
コメント