富山市内線
ここまで来たら、もう一つ、富山の市内を走る路面電車に乗ったことも打ち明けなければなければならないだろう。
そう、北陸地方は、富山、高岡、福井と、元気な路面電車が走る「路面電車銀座」なのだ。しかも、富山には、前に紹介した富山ライトレールができる前から、私鉄の富山地方鉄道が運行する富山の市内線がある。
これで、早くに廃止になった金沢にも路面電車が復活でもすれば、言うことはないのだが……。
で、この写真は、神通川にかかる富山大橋を渡る電車。バックに、夕日を浴びた立山連峰がうっすらと見えるのがおわかりになるだろうか。
« 高岡の路面電車 | トップページ | 奥会津の春・会津西方駅あたり »
「ニッポンブラタカシ(東京、沖縄以外)」カテゴリの記事
- 水海道の町並みをぶらぶら(下)(2022.06.15)
- 水海道の町並みをぶらぶら(上)(2022.06.13)
- 水戸街道 取手宿の残り香(2022.06.12)
- 取手の飛び地、小堀(おおほり)をぶらぶら(2022.06.10)
- 利根川の小堀(おおほり)の渡しに初乗船(2022.06.07)
「鉄道、乗り物」カテゴリの記事
- 利根川の小堀(おおほり)の渡しに初乗船(2022.06.07)
- えちぜん鉄道 小舟渡駅の絶景(2022.04.25)
- 福井鉄道にちょい乗りしてちょい撮り(2022.04.23)
- 美しき越美北線の車窓(2022.04.22)
- 福井駅前はまだまだ変貌中(2022.04.14)
メルクルさん、こんにちは
富山県と富山市は、高齢化社会を前にして、中心地の市街地活性化や、公共交通の利便性向上に力を入れているようです。
日本じゅうの手本になればいいですね。
投稿: 駄菓子 | 2007-05-14 01:54
駄菓子さん こんにちは こっちの方では初めてのカキコですね~ お邪魔します♪
実は以前勤めてた先が 富山出身のえらい人だったので このライトレールが開通する時に テープカットをお願いしますって言いに富山の石井知事が見えたんですよ。
排気ガス軽減と市内の交通手段の目玉として 本当に意気込んで説明をされておられました。その後市長さんがみえて ライトレールの写真が付いたクオカードをいただきました。
今思うと 記念に大事にしておけばよかった・・かな
投稿: メルクル | 2007-05-13 17:54
キャトレールさん、はじめまして
コメントありがとうございます!
おお、同じような趣味歴をお持ちのようですね。
年齢を考えると、まだ高校生のときに北海道にいらっしゃったんですか? まあ、いまの高校生ならば不思議ではないでしょうが。
先日、たまたま高崎に立ち寄る機会がありました。今回は駅舎を出ることはなかったのですが、新幹線ができて、駅も町も様変わりしましたね。
前回は、楽しそうな散歩道を見つけてぶらぶらと歩いていました。
それでは、また今後ともよろしくお願いします。
投稿: 駄菓子 | 2007-05-12 15:41
はじめまして。
高崎在住のキャトレールと申します。
こちらのブログのみならず、よろず話も拝見させていただきました。
私は、47歳のオッサン(ハンドル名のイメージとかけ離れております)であります。
近い時期(S.49~51年頃)に北海道に渡り最晩年の蒸気を追いかけた経験があるため懐かしい写真やお話に感動しておりました。特に「時刻表にない鉄道を求めて」は、自分も当時購入した北海道の地図(S48年度版・ただいま紛失中)」に記載されていた軌道跡を図上で辿って憧れたものです。
富山のLRT、いいデザインですね。電停等、様々なデザインについても統一したコンセプトでまとめられているようで、さすがGKデザインだなと思いました。一度、乗ってみたいものです。全国の路面電車が元気になってきているような気がします。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: キャトレール | 2007-05-12 06:16