富山ライトレールと岩瀬の町並み
とうとう行ってきてしまいました。日本初の本格的LRTとも言われる富山ライトレール。
JR富山港線の路線を活用したものとはいえ、車両も新鮮で駅の案内板もわかりやすくできていた。
ゴールデンウィーク中とはいえ、車内は終日満員。終点の岩瀬浜で仮面ライダーのなんとかをやっていたためか、小さい子を連れた親子の姿が目立つ。
ライトレール自体が目的の親子も多かったようで、あちこちで記念写真の嵐である。
富山近郊の人にとって、ちょっとした遊園地の乗り物気分のようなのか。
各編成で色が違っていることも周知の事実のようで、「今度は何色かな」なんてお母さんが子どもに話しかけているのもおもしろい。
やっぱり、乗り物というのは、「乗ってみたい」と思わせる車両じゃなくちゃね。

終点の岩瀬浜近くには、北前船が盛んだった時代にできた古い町並みがある(最寄り駅は東岩瀬)。
富山港線時代には、どこに町並みがあるのかもわからず、途方にくれて帰ってきたが、今回は町のあちこちに看板がついていたので迷わずにいくことができた。
その看板に、日本語、英語とともにロシア語が書かれていたのは、日本海貿易で栄えるこのあたりならではのことだろう。
そうそう、「満寿泉」を作っている酒蔵が岩瀬にあるのも初めて知った。
« 青葉繁れる飯田橋・富士見町 | トップページ | 福井の路面電車 »
「ニッポンブラタカシ(東京、沖縄以外)」カテゴリの記事
- 水海道の町並みをぶらぶら(下)(2022.06.15)
- 水海道の町並みをぶらぶら(上)(2022.06.13)
- 水戸街道 取手宿の残り香(2022.06.12)
- 取手の飛び地、小堀(おおほり)をぶらぶら(2022.06.10)
- 利根川の小堀(おおほり)の渡しに初乗船(2022.06.07)
「鉄道、乗り物」カテゴリの記事
- 利根川の小堀(おおほり)の渡しに初乗船(2022.06.07)
- えちぜん鉄道 小舟渡駅の絶景(2022.04.25)
- 福井鉄道にちょい乗りしてちょい撮り(2022.04.23)
- 美しき越美北線の車窓(2022.04.22)
- 福井駅前はまだまだ変貌中(2022.04.14)
コメント