鎌倉でマンゴージュース
梅雨は明けたけど、どこか涼やかな関東地方。
7月31日(月曜日)は、予定していた仕事が延期になったこともあり、発作的に湘南新宿ラインなる電車に乗り込み、いざ鎌倉に向かった。
忙しかった先々週までの苦しみを忘れるために、のんびりと江ノ電に乗ろうと思い立ったのである。
鎌倉到着はちょうど昼飯時。駅の近くで天丼を食べて出陣である。
鎌倉駅で江ノ電の1日乗車券を買ったが、そこですぐに乗り込まず、1駅先の和田塚に向かう。
静かな和田塚駅の雰囲気が好きなのも一つの理由だが、途中にある古本屋も目当ての一つ。
20分ほど書棚を見たが、今回は、買わずに店を出た。

和田塚から江ノ電に乗り、長谷駅で下車。大仏に向かう人の流れに逆らうように、海側に向かうひねくれ者の私。
ここから極楽寺まで、切り通しの道が、ミニミニ峠越えという感じで、ちょっと楽しいのである。
極楽寺駅の手前では、2年に1回ほど立ち寄る小さな喫茶店にて、骨董品を眺めながらマンゴージュースを注文した。鎌倉でマンゴージュースとは、ミスマッチの妙である。

その後も、ぶらぶらと江ノ電に乗ったり降りたり。終点の藤沢に到着したのは午後4時半ごろであった。
« 大塚坂下町・愛国党通り | トップページ | 『昭和二十年東京地図』 »
「ニッポンブラタカシ(東京、沖縄以外)」カテゴリの記事
- 水海道の町並みをぶらぶら(下)(2022.06.15)
- 水海道の町並みをぶらぶら(上)(2022.06.13)
- 水戸街道 取手宿の残り香(2022.06.12)
- 取手の飛び地、小堀(おおほり)をぶらぶら(2022.06.10)
- 利根川の小堀(おおほり)の渡しに初乗船(2022.06.07)
極楽寺は、たしか関東の駅100選の1つとかで、江ノ電もこのまま保存していくのではないでしょうか。
とても、いい雰囲気の駅舎ですよね。周囲の環境もいいし。
投稿: 駄菓子 | 2006-08-03 17:51
こんばんは。 名古屋の面城生です。
> 極楽寺駅・・・とても良い風情の駅舎でしたので、ずいぶん昔に模型化(Onゲージ)しました。
『いつまでも、残って欲しい!』・・・風景です。
http://homepage1.nifty.com/gudou-an/Trains/On-layout/On-stn-02.htm
(text end)
投稿: 面城生 | 2006-08-02 22:05