沖縄・ちゅら海水族館
3月18~21日、母、義母、弟、妻(年齢順)を引き連れ、5人で沖縄旅行。
世間では飛び石連休なる日程で、行き帰りの飛行機は満員だったが、幸い座ることができて(当たり前)、那覇を振り出しに、石垣、竹富を巡る旅を楽しむことができた。
18日は那覇空港に昼到着して、那覇泊。
ぶらぶらと散歩をして、夕方にウマいものを食べようという予定だったのだが、那覇に着くやいなや、義母がいきなり「ちゅら海水族館っていうのに行きたい」と言い出す。
そこで、1日早く那覇に着いていて、空港に出迎えに来てくれた弟と相談。レンタカーを借りて、弟の運転で本島北部の水族館まで飛ばすことにした。
この水族館について、いまさら私がコメントをする必要もないだろう。世界最大の水槽と、世界最大のアクリル板を使っているとかで、確かにデカかった。ジンベイザメも見た。
ちなみに、この写真は、前景に見物客のシルエットを配したところに工夫があるのだ……。
それにしても、夕食は18時半に予約を入れてある。おかげで、現地滞在は1時間というあわただしさ。
しかも、水族館前に着いたとたん、スコールの歓迎を受けて、びしょぬれになるというおまけつきだった。
まあ、それでもたくさん魚を見たし、ちょっとしたドライブを楽しむことができた。
名護での遅い昼食には、おととしの旅で知った道路沿いの沖縄そば屋にみんなを連れていき、ちょっぴり面目を保つこともできた。
「水族館って、こんなに遠かったんだねえ。知らなかったわー」
名古屋弁で語る義母に対して、私と弟は、微笑みで答えるしかなかった。
最近のコメント