金沢・湯涌温泉
立山カルデラを見学した夜は、金沢まで足を伸ばして宿泊。
夕食は、妻を連れて、すでになじみになった野町の居酒屋、いや小料理屋のA。
ママさんの笑顔が素晴らしい店である。
だから、たとえビールがスーパードライでも許せてしまう。
さて、明日はどうしようかと二人で話していると、いきなり妻がママさんに「近くにいい温泉はありますか」と質問する。
ママさんは「すぐ近くだったら、湯涌(ゆわく)温泉がいいかしら。金沢の奥座敷って言われているわよ」とのお答え。これで、翌日のスケジュールが決まってしまった。
翌22日は、上空に寒気が入り込んだとのことで、午前中から嵐の様相であった。1日前だったら、確実に立山カルデラ見学は中止になっていたであろう。
しかたがないので、午前中は喫茶店に入りびたり、小降りになったところで骨董屋めぐり。
午後になって、1時間に1本のバスで湯涌温泉に向かうことにした。
市内中心部から約40分。着いたところは、山裾にあって静かではあるが、どことなく品位がただよう町。
なるほど「奥座敷」という雰囲気たっぷりの温泉街であった。
ぶらぶらと歩いていると、高級旅館でも日帰り入浴をやっていることがわかった。入浴料1000円である。
だが、ここで貧乏根性が出て、300円の共同浴場に入ることにしてしまった。
最近できたらしい共同浴場は、金沢市内から銭湯代わりにやってくる人が多いようだ。石鹸、シャンプーが備えつけでない(有料)ことを知っているようで、みな持参してくる。
まあ、それなりに雰囲気はよかったのだが、湯にほんのりと塩素の臭いを感じるのはやむをえないところか。
「ケチらずに、高級旅館の日帰り入浴にすればよかった」
貴重な教訓を得て、金沢駅に戻るバスに乗りこんだわれわれであった。
« 立山カルデラ砂防体験学習会 | トップページ | 突然シチリア行き »
「ニッポン旅ごころ(東京、沖縄以外)」カテゴリの記事
- 道路が拡幅されて──『定点写真でめぐる東京と日本の町並み』から(4)(2019.11.03)
- 宿場町の面影──『定点写真でめぐる東京と日本の町並み』から(3)(2019.10.26)
- 消えた水辺──『定点写真でめぐる東京と日本の町並み』から(2)(2019.10.24)
- 新しい道ができていた──『定点写真でめぐる東京と日本の町並み』から(1)(2019.10.20)
- 『定点写真でめぐる東京と日本の町並み』上梓!(2019.09.28)
面城さんこんにちは
あれ? 確認しましたが、やはり届いていませんでした。
では、こちらからメールします。
投稿: 駄菓子 | 2005-11-17 17:44
こんにちは、以前HP「二邑亭駄菓子のよろず
話し」の作者宛メールから、お住まいの近辺
に関連して、私的な問い合わせを行い
ましたが、ご返事を頂いていないので・・・
作者宛メールが機能していないのか、小生の
送信ミスと、考えられます。お手数ですが、
確かなメール先を、ご連絡いただければ
幸いであります。 (text end)
投稿: 面城生(おもしろ) | 2005-11-17 13:54