« 金沢・観光スポットからはずれて | トップページ | 函館で途中下車 »

2005-05-29

石北本線の秘境・上白滝駅

 “秘境駅”と呼ばれる駅がある。列車の本数が少ない駅、周囲に人家のない駅、降りてもどこにも行けない駅などをこう呼ぶらしい。
 北海道を走る石北本線には、いくつもの秘境駅がある。上川~遠軽にある上白滝、旧白滝、下白滝、新栄野駅は、1日に上下1本ずつしか停車しないのだ。

上白滝駅舎

 29日は、ある用件のついでに、その1つ上白滝駅に立ち寄ってみた。札幌在住の弟の車に便乗して……。
 さて、秘境駅というからには、よほどの不便な地域かと思いきや、行ってみると、近くには道路が通っていて、交通量も少なくない。
 要するに、地元の人たちは、みんなクルマに乗るようになってしまったのだ。
 
 それにしても、のどかな日よりである。
 しかし、1日1本しか停まらないからといって、線路の上に大の字になって、のんびりと寝てはいけない。
 この区間には特急や快速も走っているからだ。もちろん、さきほど挙げた駅には停車しない。

 あたりを見回すと、桜は満開。タンポポも梅も咲いていた。ここにも、やっと遅い春が訪れたのだろう。
 バックには、大雪山の神々しい姿が見えていた。

上白滝駅ホーム

 つい最近までは、上白滝の隣に奥白滝という駅があった。
 そこは、周囲に人家もなく、秘境駅としてはなかなかレベルの高いものとされていたが、惜しくも廃止されてしまった。

 まあ、秘境駅だからといって、私企業のJR北海道が残すいわれはないのだろう。
 いやまてよ。秘境駅だからこそ、客がいなくて廃止されてしまったのか……。

 上白滝駅に行く前に、奥白滝駅の跡にも立ち寄ったのだが、やっぱりホームに駅名票がなく、駅舎に時刻表もないのは寂しい。
 たとえ1日1本であっても、停車するのとしないのとでは大きく違うものだということを、しみじみと感じたのであった。

« 金沢・観光スポットからはずれて | トップページ | 函館で途中下車 »

ニッポンぶらぶら歩き(東京、沖縄以外)」カテゴリの記事

鉄道、乗り物」カテゴリの記事

コメント

みきさん、はじめまして。
奥白滝駅のそばに住んでいらっしゃったんですか!
もう、それだけで感動です。
峠越えの道はバイパスができて、奥白滝を経由する道はほとんど車が通らなくなってしまいました。
駅名では、「上白滝」「白滝」「旧白滝」「下白滝」と続きますが、ずいぶん駅の間の距離が離れていますよね。
いつか、自転車でのんびり走ってみたいと思う場所でした。

はじめまして。
色々な所に行かれているんですね。
幼少の頃 父が国鉄マンだったこともあって
奥白滝駅横に数年住んでいた者です。
懐かしくなり思わずコメントさせていただきました。
人はいなくなったと聞いていましたが…
やっぱり寂しいものですね。
上白滝はほとんど記憶にないけれど
となりの国と思うほど離れているように感じていました。
でも 画像を拝見してグッときてしまいましたよ。
有難うございます(^-^)では…

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 金沢・観光スポットからはずれて | トップページ | 函館で途中下車 »

著書

  • 社会人に絶対必要な語彙力が身につく本[ペンネーム](だいわ文庫)
  • 『ようこそシベリア鉄道へ』(天夢人)
  • 『定点写真でめぐる東京と日本の町並み』(青春出版社)
  • 『日本懐かし駅舎大全』(辰巳出版)
  • 『鉄道黄金時代 1970s──ディスカバージャパン・メモリーズ』(日経BP社)
  • 『国鉄風景の30年―写真で比べる昭和と今』(技報堂出版)
  • 『全国フシギ乗り物ツアー』(山海堂)
無料ブログはココログ

.