休日の横浜・新子安
3日は、有楽町でイタリア映画祭を見ようとしたところ、すでに満員。
いやはや、いくら込んでいても、1時間以上も待つ気にはなれないから、あっさりと退散した。
連休の有楽町界隈は人でいっぱい。気温が高くなったことも加わって、頭がくらくらしてくる。
そこで、どうにか人のいない場所で散歩ができないか考えてみた。
山手線は、わが家の近辺を除くとどうも無理そうである。次に、京浜東北線の有楽町から横浜の間で、休日に人が行きそうもない駅を考えたところ、思いついたのが新子安であった。
案の定、駅のホームはのんびりとした雰囲気。おだやかな陽光のもと、ホームのベンチで若い男性が2人も寝ていたのはおかしかった(しかもまったく離れた別のベンチなのである)。
駅前ががらんとしているのも、人込みから逃れていた身としては心地よい。
で、まずは駅前広場にぽつんとあるラーメン屋で腹ごしらをして、海側に向かっていった。
すると、いきなりJRの貨物線に遭遇。鶴見から別れてきた路線のようで、目の前を貨物列車が通りすぎていった。さらに目をこらすと、片隅に廃線跡を発見。それが、この写真である。
3本あるレールの幅が怪しい。もしや、三線区間で、かつては京浜急行からも乗り入れていたのか……なんて思うのだが、どうもよくわからない。
まあ、私は鉄道は嫌いではないが、廃線跡趣味ではないので(たぶん)、このくらいにして散歩をつづけることにした。
周囲は工場だらけの殺風景なところで、車はまあまあ通るが、連休だからか人とはほとんどすれ違わない。
やがて道は運河を渡り、橋の左右にはいかにも工業地帯ですという風景が広がった。
古い町並みも好きだが、こんな風景も意外に嫌いではない。
まあ、住もうとは思わないけどね。もっとも、住みたくても、このあたりに住宅はない。
海が見えるところまで行こうと思ったが、倉庫街に行く手を阻まれてストップ。
引き返すのもおっくうだと思って、近くのバス停の時刻表を見ると、1時間に1本ほどしかないバスがあと5分で来るではないか。
行き先は「生麦」。あの「生麦事件」のあった東海道の生麦なのである。
« 本郷・エチソウビル | トップページ | 栃木・喜連川の町並み »
「ニッポンぶらぶら歩き(東京、沖縄以外)」カテゴリの記事
- 夕刻に訪れた伊予長浜 瑞龍寺(2023.08.27)
- 予讃線(海線)に乗って伊予長浜へ(2023.08.14)
- 豪壮な家並みが残る内子の町(2023.08.08)
- 松山市内で乗り物三昧とぶらぶら散歩(2023.08.03)
- 八幡市保内町の川之石地区をぶらぶら(2023.07.29)
「鉄道、乗り物」カテゴリの記事
- 南チロルからエミリア-ロマーニャへ移動(2023.11.15)
- カルダーロでメンデル峠の長大ケーブルカーに乗車(2023.11.10)
- 本家「チロル」のチロル城を目指して(2023.11.05)
- ボルツァーノの高原を走る軽鉄道(下)(2023.11.03)
- ボルツァーノの高原を走る軽鉄道(上)(2023.11.01)
コメント